「群馬県の地名」で美しいと思うのはどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 関東地方の北西部に位置し、はばたく鶴のシルエットのように県域を形成している群馬県。その地名のとおり古くから馬と関わり合いがあり、昔は馬が群れになっている豊かな土地だったそうです。そんな群馬県には、郷土の風習や伝承をあらわす地名が少なくありません。

 そこで今回ねとらぼ調査隊では、「美しいと思う群馬県の地名は?」というアンケートを実施します。まずは、投票対象の中から3つの地域をチェックしていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

・当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。

advertisement

高崎市

 県の中南部に位置する「高崎市」。市内には、関越自動車道を含めた3本の高速道路と、上越新幹線や北陸新幹線などの鉄道路線も完備。また、古くから音楽に関する活動が盛んであることから「音楽のある街、高崎」ともいわれています。

 地名は、徳川四天王の一人に位置付けられていた井伊直政が和田城の跡地へ移った際、居城の名前を高崎と改称したことに由来しているそうです。そのため、高崎城や箕輪城跡など井伊直政ゆかりの地が市内に残っています。

advertisement

桐生市

 県の南東部に位置する「桐生市」。上毛かるたで「桐生は日本の機(はた)どころ」と詠まれるなど、古くから絹織物の産地として知られています。また、麺の幅が広い「桐生うどん」をはじめ、個性的な郷土料理の発祥地としても有名です。

 地名の由来は諸説あり、「桐が多く自生する土地から桐生になった」という説や、「霧が多く発生する土地から霧生になった」という説などが挙げられています。

advertisement

伊勢崎市

 県南部に位置する「伊勢崎市」。古くから蚕の養殖が盛んで、江戸時代には絹織物の一大産地として名をはせていました。国内に西洋文化が流入した後も、質の高い伊勢崎絣は国の伝統的工芸品に指定され、その製造技術と伝統が継承されています。

 地名の由来は、戦国武将・由良成繁の功績が関係しているといわれています。由良成繁が赤石郷の一部を伊勢神宮に奉納したことに伴って伊勢の前(いせのさき)と呼ばれるようになり、その呼称が転じて伊勢崎になったようです。

advertisement

美しいと思う群馬県の地名は?

 今回のアンケートでは、群馬県にある35の地域を選択肢に用意しました。「言葉の響きが美しい」「字の並びが素敵」と思う地名にぜひ投票してください。みなさんの投票お待ちしております!

美しいと思う群馬県の地名は?
実施期間:2023/06/28 00:00 〜 2023/07/05 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
投票は締め切りました
画像:写真AC

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング