【関東の社会人が選ぶ】東急東横線で「一番イケてると思う街(駅)」ランキングTOP16! 1位は「代官山」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住の社会人を対象に「東急東横線で一番イケてると思う街(駅)」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 関東地方在住の社会人から「東急東横線で一番イケてる」と思われているのは、どの街(駅)だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年6月1日
調査対象 関東地方在住の社会人
有効回答数156
advertisement

東急東横線で「一番イケてると思う街(駅)」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第5位:中目黒

画像:写真AC

 第5位は、得票率9.0%の「中目黒」駅でした。

 東京都目黒区に位置し、東急東横線のほか東京メトロ日比谷線が乗り入れています。渋谷まで2駅で行けるほか、日比谷線の利用により六本木や銀座、上野へ一本で行けるなど、都心へのアクセスが良好です。

 中目黒といえば、春には多くの人が訪れる目黒川の桜並木が有名。駅高架下には商店街があり、イタリアンなどの飲食店や花屋、書店などの個性あるお店が並んでいます。

advertisement

第4位:横浜

画像:写真AC

 第4位は、得票率11.5%の「横浜」駅でした。

 神奈川県横浜市西区に位置する横浜駅は、JR・私鉄・地下鉄など多くの路線が乗り入れる国内有数のターミナル駅。東急東横線の始発駅でもあり、都内はもちろん、神奈川県内の各方面へのアクセスが良好です。

 駅周辺には「そごう横浜店」「ルミネ横浜」をはじめとする大型商業施設が発達し、レストランやブティックなどが多く入居。食事や買い物で退屈することはなさそうです。また、赤レンガ倉庫などのある「みなとみらい」や横浜中華街へも気軽にアクセスできるので、観光の拠点としても重宝しやすいでしょう。

advertisement

第3位:自由が丘

画像:写真AC

 第3位は、得票率14.7%の「自由が丘」駅でした。

 東京都目黒区に位置する自由が丘駅は、東横線のほか、大井町線が乗り入れています。また、西武鉄道、東京地下鉄、東急電鉄、横浜高速鉄道の4社の路線を走る座席指定制列車「S-TRAIN」の停車駅でもあり、横浜の「元町・中華街」、埼玉の「西部秩父」の両方面へのアクセスに便利です。

 自由が丘は、カフェやブティックなどが集まるおしゃれな街として有名。緑豊かな屋外空間を併せ持つ商業施設「Trainchi(トレインチ)自由が丘」や、韓国のトレンドスイーツが集まった「自由が丘スイーツフォレスト」など、自由が丘ならではの施設があるのも魅力です。

advertisement

第2位:渋谷

画像:写真AC

 第2位は、得票率17.9%の「渋谷」駅でした。

 東京都渋谷区に位置する渋谷駅は、東急東横線の始発駅で、JR・私鉄・地下鉄など多くの路線が乗り入れます。新宿駅、池袋駅、東京駅など、主要駅へのアクセスの良さが魅力です。

 駅周辺には大型商業施設や飲食店などが集まるほか、渋谷センター街などは若者文化の発信地として、流行の先端を体感できるのが特徴。また、2023年現在、東急グループの主導により、エンターテイメントの集積などを目指して地域の再開発が進められ、一層発展していきそうなエリアとなっています。

advertisement

第1位:代官山

画像:写真AC

 第1位は、得票率24.4%の「代官山」駅でした。

 東京都渋谷区に位置する代官山駅は、渋谷駅と中目黒駅の間の駅です。他線の乗り入れこそありませんが、徒歩でも渋谷や中目黒に移動できる立地の良さが魅力的です。

 代官山は、カフェやレストラン、路面店、雑貨屋などが集まるおしゃれな雰囲気の街です。また、ショッピングゾーンや集合住宅からなる都市型複合施設の「代官山アドレス・ディセ」や、蔦屋書店を中心に専門店の入る「代官山 T-SITE」があるなど、繁華街と違う洗練された空気感を持っています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング