「納豆」がおいしいと思う都道府県ランキングTOP32! 第1位は「茨城県」【2023年最新投票結果】
食卓の定番のひとつ「納豆」。全国各地で食べられている納豆ですが、地域それぞれに魅力的でおいしい商品が存在しています。
そこで2023年8月13日から8月20日まで、ねとらぼ調査隊では「『納豆』がおいしいと思う都道府県は?」というアンケートを実施していました。
アンケートには、総数210票の投票をいただきました。投票いただいた皆さん、ありがとうございます! どの都道府県が人気を集めていたのか、結果を見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2023年8月13日 ~ 8月20日 |
---|---|
有効回答数 | 210票 |
質問 | 「納豆」がおいしいと思う都道府県は? |
・当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。
「納豆」がおいしいと思う都道府県ランキング
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/1693888888_pixta_105606026_M-min-1024x682.jpg)
第2位:秋田県
第2位は「秋田県」でした。諸説ありますが、秋田県は納豆の発祥の地とも伝えられ、納豆消費量でも全国上位に位置しています。秋田県には、ひきわりから粒納豆まで多くの商品を展開する「ヤマダフーズ」、江戸中期創業とされる藁苞(わらづと)納豆で有名な「元祖檜山納豆」、手作り高級納豆専門の「二代目福治郎」など、おいしい納豆を提供するメーカーが多くあります。
秋田県民が納豆を好むのは、おいしい納豆を食べられる環境が整っていることも理由のひとつではないでしょうか。
第1位:茨城県
第1位は「茨城県」でした。納豆といえば「茨城」をイメージする人も多いでしょう。茨城県は、納豆生産量でも全国トップを誇っています。茨城県には全国的に広く知れ渡る商品が多く、例えば茨城県に本社を置くタカノフーズの「おかめ納豆」は全国で支持されている定番の商品です。また、歴史ある納豆ブランド「水戸納豆」も、複数の老舗メーカーが製造しています。
コメント欄には「歴史的にも本家は茨城県だな」という意見が寄せられています。県民の納豆への思いも強いようです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ