【甲信越版】「住み続けたい街(自治体)」ランキングTOP30! 第1位は「長野県上高井郡小布施町」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では、甲信越居住の20歳以上の男女を対象に、「街の住みここち」に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。今回はその中から「住み続けたい街(自治体)」のランキングを紹介します。

 ランキングには、2020年から2023年までの回答を累積したデータを使用し、回答者が50人以上の自治体を集計対象としています。甲信越に住む人が「住み続けたい街(自治体)」として選んだのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
調査対象甲信越居住の20歳以上の男
有効回答数2万6160人

(出典元:住み続けたい街 自治体ランキング<甲信越版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2023|いい部屋ネット

advertisement

【甲信越版】「住み続けたい街(自治体)」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:長野県上水内郡飯綱町

画像:写真AC

 第2位は「長野県上水内郡飯綱町」でした。長野県北部に位置する上水内郡飯綱町は、江戸時代に北国街道の宿場町として栄えていた地域です。

 町内は丘陵地となっており、スキー場やゴルフ場、キャンプ場など、多くの観光客が訪れています。また、りんごやもも、米、高原野菜などの栽培も盛んに行われています。

 ほかにも、町内にはスーパーやコンビニエンスストア、ドラッグストアなど生活に必要な店舗がそろっており、生活の利便性も高いといえそうです。

advertisement

第1位:長野県上高井郡小布施町

画像:写真AC

 第1位は「長野県上高井郡小布施町」でした。長野県で一番小さな町である上高井郡小布施町は、長野県北東部に位置しています。交通では、長野電鉄の駅が2つあり、そのうちの小布施駅からは長野駅まで約34分でアクセスできます。

 小布施町のシンボルは「栗と北斎と花」といわれており、栗は古くに将軍への献上品となるなど、「小布施栗」として知られています。また、小布施町は浮世絵師・葛飾北斎がその晩年を過ごした場所でもあります。

 さらに、町内には住民が自宅の庭を公開する「オープンガーデン」の試みが行われており、「花のまち」とも呼ばれているのだそうです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング