【栃木県版】「住み続けたい街」ランキングTOP12! 第1位は「佐野市」【2023年最新調査結果】
大東建託では、栃木県居住の20歳以上の男女を対象に、「街の住みここち」に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。今回はその中から「住み続けたい街(自治体)」のランキングを紹介します。
ランキングには、2020年から2023年までの回答を累積したデータを使用し、回答者が50人以上の自治体を集計対象としています。栃木県に住む人が「住み続けたい街(自治体)」として選んだのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2023年2月17日~3月15日 2022年3月8日~3月29日 2021年3月17日~3月30日 2020年3月17日~4月3日 |
---|---|
調査対象 | 栃木県居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 9719人 |
(出典元:住み続けたい街 自治体ランキング<栃木県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2023|いい部屋ネット)
【栃木県版】「住み続けたい街」ランキング
第2位:さくら市
第2位は「さくら市」でした。栃木県の中央からやや北の位置に立地しているさくら市は、氏家町と喜連川町が合併し、2005年に誕生した市です。名前の由来ともなった桜は、鬼怒川堤防の桜堤や喜連川線の桜並木など、市内各地で親しまれてきました。
交通の面では、さくら市の氏家駅から県庁所在地・宇都宮市にある宇都宮駅までは、JR宇都宮線を利用することで約18分。都心へも新幹線を利用することで約1時間半と、市内外のみならず県内外へのアクセスも良好です。宇都宮市に隣接しているため、通勤や通学、買い物などにも便利な街といえそうですね。
エリアごとに特色が異なるのも、さくら市の魅力の一つ。JR氏家駅・蒲須坂駅が立地している氏家地区は、人口が増加傾向にあります。日本三大美肌の湯の一つとされる喜連川温泉のある喜連川地区は、自然豊かな環境が特徴です。
第1位:佐野市
第1位は「佐野市」でした。栃木県の南西部にある佐野市は、東京中心部から70キロ圏内に位置しています。市内には東北自動車道・北関東自動車道のインターチェンジが4つあるほか、JR両毛線と東武佐野線が乗り入れており、県内外へのアクセスが良好です。
国道50号と東北自動車道が交差するエリアは「佐野新都市」と呼ばれ、周辺には大型商業施設が集積しています。佐野新都市バスターミナルからは、羽田空港・成田空港・東京駅・新宿駅などへ高速バスが運行しています。
子育て世帯にはうれしい制度が充実しているのも、佐野市の特徴です。こども医療費助成制度や、第2子以降の保育料免除、さらに大学生などの学生の資格試験の受験料を助成する制度などもあります。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
コメント数:598
歴史に残ると思う「日本のボーカリスト」は誰?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
コメント数:402
「ベストヒット歌謡祭2024」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:314
「NHK紅白歌合戦」に出場しそうなアーティスト8選! あなたが出場してほしいと思うのは誰?【2024年版・投票実施中】(コメント一覧) | 音楽 ねとらぼリサーチ
コメント数:297
もう一度宝塚の舞台に立ってほしい「宝塚出身」の俳優は誰?【人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
コメント数:153
【ブランキー】「BLANKEY JET CITY」のシングルで好きな曲は?【2024年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ