【近畿の女性が選ぶ】「関関同立・産近甲龍で今後発展していくと思う大学」ランキング! 第1位は「同志社大学」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、近畿地方在住の女性を対象に「関関同立・産近甲龍で今後発展していくと思う大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 近畿の女性から「今後発展していく」と支持を集めたのは、どの大学だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年9月21日
調査対象近畿地方在住の女性
有効回答数163票
advertisement

【近畿の女性が選ぶ】「関関同立・産近甲龍で今後発展していくと思う大学」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:立命館大学

画像:PIXTA

 第2位は、得票率21.5%の「立命館大学」でした。京都府京都市中京区に本部を置く立命館大学は、1900年創立の「京都法政学校」を前身とする私立大学です。「自由と清新」を建学の精神、「平和と民主主義」を教学理念としています。

 同校は、450を超える国内外の大学・機関と協定を締結しており、オンラインも含め、世界レベルの大学の研究や教育に触れる機会が数多く用意されています。また、2022年度からは3回生以上の学生が履修できる教養科目「超領域リベラルアーツ」を開講。学問分野を問わず多面的なアプローチを行う教養科目で、より実践的な教養を身につけられます。

advertisement

第1位:同志社大学

画像:PIXTA

 第1位は、得票率22.1%の「同志社大学」でした。京都府京都市上京区に本部を置く同志社大学は、1875年に開校された「同志社英学校」を前身とする私立大学です。「良心教育」を建学の精神とし、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念に掲げています。

 そんな同志社大学では、社会のニーズに対応するべく、大学全体で「数理・データサイエンス・AI教育」を推進。2022年度から、同分野における教育プログラム(DDASH)を開始するなど、時代に応じた教育を展開しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング