
【水戸黄門】「好きな助さん役」人気ランキングTOP7! 第1位は「里見浩太朗さん」に決定! 【2021年最新結果】
2021年3月14日から3月27日までの間、ねとらぼ調査隊では「TBSナショナル劇場『水戸黄門』で好きな助さん役は?」というアンケートを実施していました。
TBSのナショナル劇場で放送されていた時代劇「水戸黄門」に登場した助さんこと佐々木助三郎。女性にモテる色男で、仲間たちからは「名前通りの助平の遊び人」「助平の助さん」などとからかわれることもありますが、高い剣の腕前を持っています。そんな助さんは、これまで複数の俳優によって演じられてきましたが、もっとも人気のある「助さん役」は誰なのでしょうか。
今回のアンケートでは計3127票の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。

第7位:岸本祐二
第7位は、岸本祐二さんでした。得票数は24票です。
岸本さんは4代目の助さん役で、出演したのは2001年から2003年まででした。2002年から2003年にかけて放送された第31部では、2代目助さん役の里見浩太朗さんが水戸黄門役を務めることになり、制作発表の挨拶では「小さいころに里見さんの助さんを見ており、まさかご本人の前で助三郎を演じることになるとは……緊張している部分もあります」と語っていました。

第6位:東幹久
第6位は、東幹久さんでした。得票数は26票です。
東さんは6代目の助さんで、2010年から2011年の最終回スペシャルまで演じていました。初登板となった第42部の制作発表記者会見では、「水戸黄門という作品はヒーローのような存在で、友達と印籠を出し合って遊んでいたこともあった。そんな中で助さんを演じられるということで、大変光栄に思っている」とその意気込みを語っていました。

第5位:原田龍二
第5位は原田龍二さんで、得票数は218票でした。
原田さんが演じたのは5代目の助さん。2003年から2010年までの連続ドラマ版と、2015年に放送されたスペシャルドラマに出演していました。爽やかな助さんという印象ですが、遊び好きな一面は健在。堅物の格さんに比べるとおおらかな性格ですが、ついハメを外しすぎてご老公や格さんにあきれられることもありました。

第4位:杉良太郎
第4位は、初代助さんを務めた杉良太郎さんでした。得票数は292票。
杉さんが助さんを演じたのは放送開始の1969年から1971年までと短めですが、「助さん=色男」というイメージを築き上げた立役者でした。コメント欄では「殺陣の上手さ、武士の品格と軽薄な面を適度に併せ持っている」「黄門様(東野英治郎さん)と杉良太郎さんの助さんはよくケンカしていて、掛け合いが面白かった」といった声があがっていました。

第3位:財木琢磨
第3位は、7代目助さんを務めた財木琢磨さんでした。得票数は366票で、全体の11.7%を占めていました。
財木さんが助さんを務めたのは、2017年と2019年にBS-TBSで放送された「水戸黄門」。水戸黄門役は武田鉄矢さんが務めました。助さん役に決定したことが報じられた当時は24歳で、格さん役を務めた荒井敦史さんとともに、まだ少し子供っぽさの残る新たな助さん・格さん像を作り上げていました。
コメントでは、「剣道をされていたこともあり殺陣姿も決まっており、舞台で観た彼なりの助さん役が良かった」「予想以上期待以上の助さんだった、一番若い財木琢磨さんにこれからの期待も込めて一票」といったコメントが寄せられていました。

第2位:あおい輝彦
第2位は、3代目助さんを務めたあおい輝彦さんでした。得票数は903票で、得票率は28.9%。
あおいさんが演じる助さんは、かなり軟派な性格であることが特徴です。うっかり八兵衛とこっそり遊びに行ってしまったり、余計な一言を漏らしたりと、ご老公に叱られることも度々ありましたよね。なお、あおいさんが助さん役を務めた1988年から2000年までの約12年間、格さん役を務めていたのは伊吹吾郎さんでした。
コメントでは、「あおい助さんの『控えおろー!』が子供ながらにカッコいいと感じました!」「貫禄と色男さがマッチしていた!」と、あおいさんを推す声が多く寄せられていました。また、「軟派のあおいさんのキャラが好きだった。伊吹さんと対象的で良かった」「うっかり八兵衛と同じレベルになるあおい輝彦さんの助さんがいい」など、特に軟派なところが好きだった、というコメントも。

第1位:里見浩太朗
そして第1位は、2代目助さんを務めた里見浩太朗さんでした。得票数は1298票、得票率は41.5%と、4割以上の票を集めていました。
里見さんは1971年から1988年まで、歴代助さん役の中では最も長く助さんを演じていました。初代助さんよりも少し真面目な印象で、結婚しているのも特徴です。なお、里見さんは映画で格さん役を演じたこともあり、後に演じた水戸黄門役を含め主要3役を制覇しています。
コメント欄では、「幼少期から家族揃って観ていたのが『里見浩太朗さん=助さん』なので、もはやそのイメージで刷り込まれちゃってる」「子供の頃カッコいいと憧れていました」「殺陣も乗馬も上手で助さん役にピッタリ」「印籠出した時の『ご老公の御前である!!』の一言のインパクトは絶大」と、里見さんを推す声が多数見られました。

コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ