【都民が選んだ】「秋の味覚が楽しめる都道府県」ランキングTOP23! 第1位は「北海道」【2023年最新調査結果】
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイトの「ボイスノート」協力のもと、東京都民を対象に「秋の味覚が楽しめる都道府県」というテーマでアンケートを実施しました。
「秋の味覚が楽しめる」と東京に住む人々に支持されたのはどの都道府県だったのでしょうか。それではさっそくランキングを上位から見ていきましょう。
advertisement
調査概要
アンケート実施日 | 2023年9月21日 |
---|---|
調査対象 | 東京都に居住する男女 |
有効回答数 | 273票 |
advertisement
【都民が選んだ】「秋の味覚が楽しめる都道府県」ランキング
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/1697182788_3575386_m-1024x769.jpg)
advertisement
第2位:長野県
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/1664430696_24519587_s.jpg)
第2位は得票率8.8%の「長野県」でした。長野県は南北に長い形をしており、日本アルプスをはじめとした山々に囲まれた自然豊かな地域です。レタスや白菜など、さまざまな野菜が収穫される農業が盛んな地域でもあります。
長野県で開発された農産物の品種も多く、黄金色のリンゴ「シナノゴールド」や、皮ごと食べられる種なしブドウ「ナガノパープル」などがあります。代表的な秋の味覚である栗の生産も盛んで、近年では北部の「小布施栗」、南部の「信州伊那栗」などが人気を博しています。
advertisement
第1位:北海道
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/1636632255_4108584_s.jpg)
第1位は「北海道」でした。得票率は15.8%です。日本の最北端に位置する北海道は、太平洋・日本海・オホーツク海に囲まれ、湿原や山岳などが数多く位置する、自然の宝庫です。
広大な面積を持つ北海道では、気象や立地条件が異なる地域ごとに、特色のある農業や酪農が展開されています。一年を通して、海産物・農産物どちらもさまざまな美食を楽しむことができるのが特徴。秋にはししゃもやイクラ、キンキなど多くの海の幸が楽しめます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ