ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第3位:一橋大学

画像:一橋大学 大学院経済学研究科・経済学部
advertisement

解説

 第3位は、得票率11.4%の「一橋大学」でした。

 東京都国立市に本部を置く一橋大学は、1875年に創立された「商法講習所」を前身とする国立大学。日本で最も伝統のある社会科学系研究大学として、国際的に通用する産業界のリーダーとなる人材の育成を使命としています。

 同大学では、一部例外を除いて、所属学部以外の開講科目を自由に履修することが可能。また、他大学と異なり平均7〜8人という少人数で行われる「ゼミナール」や、選抜された学生が大学院科目を先取りして履修することにより、通常より1年早く修士号が取得できる「5年一貫教育プログラム」など、独自の教育を展開しています。

advertisement

第2位:京都大学

画像:京都大学
advertisement

解説

 第2位は、得票率25.5%の「京都大学」でした。

 京都府京都市左京区に本部を置く京都大学は、1897年に「京都帝国大学」として創設された国立大学で、国内屈指の入試難易度を誇る名門として知られています。何事も学生の自主性に任せる「自由の学風」のもと、優れた研究者と高い専門知識をもつ人材の育成を目的としています。

 同大学では所属する学部に関係なく、専門外の分野を含めた「教養・共通教育」を実施し、人類の叡智や学問の脈略を幅広く学習。同時に「学部専門教育」が行われ、講義、実習や演習などにより、専門分野に特化した技能を学ぶことができます。卒業生に、日本人として初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士がいることでも有名。ほかにも、同大学にゆかりのあるノーベル賞受賞者が10人を超えるところも、支持を集めた要因ではないでしょうか。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング