【埼玉県民が選ぶ】「一度は住んでみたい武蔵野線沿いの駅」人気ランキングTOP20! 第1位は「越谷レイクタウン」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、埼玉県民を対象に「一度は住んでみたい武蔵野線沿いの駅」というテーマでアンケートを実施しました。

 JR武蔵野線は東京都・府中本町駅から出発し、西は京葉線を経由して東京駅、東は海浜幕張駅を終着駅としています。今回は京葉線直通部分の駅も集計に含まれています。埼玉県内も通る武蔵野線の駅の中で、埼玉県民から「一度は住んでみたい」と思われているのはどこの駅だったのでしょうか。早速ランキングを見ていきましょう!

当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年11月10日
調査対象埼玉県在住の男女
有効回答数282票
advertisement

【埼玉県民が選ぶ】「一度は住んでみたい武蔵野線沿いの駅」人気ランキング

画像:写真AC
advertisement

第5位:東京

画像:写真AC

 第5位は得票率5.0%で「東京」でした。東京駅は、東京都千代田区と中央区の境に位置する日本有数のターミナルステーションです。JR山手線、京浜東北線、中央線、上野東京ライン、総武本線、京葉線、新幹線に加え、東京メトロ丸ノ内線も利用でき、都内だけでなく日本全国へのアクセスに優れています。

 東京駅周辺は、丸ノ内側と八重洲口側で街並みの雰囲気が異なります。丸ノ内側は大手町、丸ノ内に面し、静かなオフィス街やブランド街が広がっているのが特徴。一方、八重洲口側は繁華街として賑わいがあります。

 

advertisement

第4位:武蔵浦和

画像:写真AC

 第4位は、得票率5.3%で「武蔵浦和」でした。武蔵浦和駅は、さいたま市南区別所に位置しており、JR埼京線と武蔵野線が乗り入れています。JR埼京線を使えば池袋まで約19分と、都内へのアクセスが容易なのが魅力。

 駅周辺には「武蔵浦和マーレ」や「ビーンズ武蔵浦和」といったショッピング施設が充実しており、日常の買い物にも便利。また、駅徒歩圏内には区役所や図書館などの公共施設が集中しており、生活利便性が高いのもうれしいポイントです。

advertisement

第3位:舞浜

画像:写真AC

 第3位は、得票率6.7%で「舞浜」でした。舞浜駅は、千葉県浦安市に位置する駅で、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーが近いことで知られています。これらのテーマパークは国内外から多くの観光客を惹きつけ、地域を活気づけています。

 交通の便に関しては東京駅まで約12分と、都心へのアクセスが良好。「イクスピアリ」などのショッピング施設や飲食店が充実しており、日常生活での買い物や食事にも便利です。

advertisement

第2位:南浦和

画像:写真AC

 第2位は、得票率7.4%で「南浦和」でした。南浦和駅は、さいたま市南区にあるJR東日本の駅です。JR京浜東北線と武蔵野線が乗り入れています。主要駅へのアクセスも良好で、池袋駅まで約26分、新宿駅まで約31分、東京駅まで約34分と、都心への通勤・通学にも便利です。

 駅の西口には丸広百貨店南浦和店があり、東口には南浦和商店街があります。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、飲食店などが豊富にあるため、日常生活の買い物や外食に便利。また、文化センターや図書館、歴史ある神社など、公共施設や住民の憩いの場も充実しています。

advertisement

第1位:越谷レイクタウン

画像:写真AC

 第1位は、得票率8.5%で「越谷レイクタウン」でした。「レイクタウン」は越谷市の町名で、越谷レイクタウン駅は街開きに合わせて2008年に開業された駅です。

 駅周辺は新築マンションや戸建てが多く、若いファミリーや一人暮らしにも人気のエリア。交通面ではJR武蔵野線が乗り入れており、南浦和駅での乗り換えを通じて都心部へのアクセスが可能です。駅周辺はイオンレイクタウンをはじめとするショッピング施設が充実しており、食品からファッション、エンターテイメントまで、日常生活に必要なものがそろっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.