ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第3位:習志野市(8397.9人/平方キロメートル)

画像:写真AC
advertisement

解説

 第3位は「習志野市」でした。人口密度は1平方キロメートルあたり8397.9人。

 千葉県の北西部に位置する習志野市は、明治時代に軍都となった歴史を持ち、現在は軍用地跡に病院・学校・住宅などが建てられ、ベッドタウンとして発展しています。津田沼駅を中心に商業施設も充実していて、鉄道も複数の路線が乗り入れているため、生活しやすいエリアです。また「谷津干潟」は、野鳥の飛来地としてラムサール条約に登録されるなど、貴重な保護地域となっています。

 習志野市の面積は20.97平方キロメートル、推定人口は17万6105人でした。

advertisement

第2位:市川市(8657.9人/平方キロメートル)

画像:PIXTA
advertisement

解説

 第2位は「市川市」でした。人口密度は1平方キロメートルあたり8657.9人。

 千葉県の北西部に位置する市川市は、都心から20キロメートル圏内に位置し、文教・住宅都市として発展してきました。都心部と県内の各地域を結ぶ交通網の集中する位置にあり、鉄道や道路網も整備されているため、交通アクセスも良好です。レッサーパンダなどが飼育されている「市川市動物園」をはじめ、広域公園も点在しているため、ファミリー層も生活しやすいエリアです。

 市川市の面積は57.45平方キロメートル、推定人口は県内で千葉市・船橋市・松戸市についで4番目に多い49万7394人でした。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング