【QS世界大学ランキング】「日本の国公立大学」ランキングTOP26! 第1位は「東京大学」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 世界的な高等教育評価機関であるクアクアレリ・シモンズ(QS)は、「QS世界大学ランキング2024」を発表しました。本ランキングは、就業への貢献度やサステナビリティを評価基準に取り入れている唯一のランキングで、「学術関係者からの評価」「企業からの評価」「教員一人当たりの学生比率」「教員一人当たりの論文被引用数」「外国人教員比率」「留学生比率」「国際研究ネットワーク」「雇用結果」「サステナビリティ」の9つの観点から大学を評価したものです。今回は104の国・地域から1500大学が参加しています。

 本記事では、その中から「日本の国公立大学」のランキングを紹介します。評価が高かったのはどの大学だったのでしょうか。早速ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

(出典元:QS Quacquarelli Symonds「QS World University Rankings 2024」

advertisement

【QS世界大学ランキング】「日本の国公立大学」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第5位:東北大学(世界113位)

画像:PIXTA

 第5位は「東北大学」でした。総合スコアは58.0点で、世界113位にランクインしています。

 宮城県仙台市青葉区に本部を置く東北大学は、1907年に「東北帝国大学」として創立された国立大学。「研究第一主義」の伝統と「門戸開放」の理念、「実学尊重」の精神に基づき、世界最高水準の研究・教育を展開しています。豊かな教養と人間性、あらゆる事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行える人材と、国際的な視点から多様な分野で専門性を発揮し、指導的・中核的な役割を果たせる人材の養成を目的としています。

 東北大学は「QS世界大学ランキング2023」に引き続き国内5位をキープし、各指標では「教員一人当たりの学生比率(98.5点)」の評価が高く、その他、「企業からの評価(84.2点)」「サステナビリティ(74.8点)」などの評価も高い指標を記録しています。

advertisement

第4位:東京工業大学(世界91位)

画像:PIXTA

 第4位は「東京工業大学」でした。総合スコアは61.6点で、世界91位にランクインしています。

 東京都目黒区に本部を置く東京工業大学は、1881年に設立された「東京職工学校」を前身とし、1929年に現在の校名となった国立大学。広く理工学分野における研究者・教育者、産業界における技術者・経営者として指導的役割を果たせる、善良・公正かつ世界に通用する人材の育成を使命としています。

 東京工業大学は、「国際研究ネットワーク(8.9点)」「サステナビリティ(18.0点)」など伸びしろのある指標がありつつ、「企業からの評価(94.8点)」「教員一人当たりの学生比率(84.4点)」などで高評価を獲得しました。

advertisement

第3位:大阪大学(世界80位)

画像:PIXTA

 第3位は「大阪大学」でした。総合スコアは63.9点で、世界80位にランクインしています。

 大阪府吹田市に本部を置く大阪大学は、1838年に緒方洪庵によって設立された「適塾」を起源とし、1931年に「大阪帝国大学」として設置された国立大学。「地域に生き世界に伸びる」ことをモットーに、次代の社会を支え、人類の理想の実現を図る有能な人材を社会に輩出することを目標としています。

 大阪大学は昨年度の国内4位から1つ順位を上げ、各指標では「企業からの評価(89.1点)」「学術関係者からの評価(81.3点)」などで高評価を獲得しています。「教員一人当たりの論文被引用数(62.7点)」では豊田工業大学・東京大学に次ぐ国内3位となるなど、強みも発揮しています。

advertisement

第2位:京都大学(世界46位)

画像:PIXTA

 第2位は「京都大学」でした。総合スコアは76.3点で、世界46位にランクインしています。

 京都府京都市左京区に本部を置く京都大学は、1897年に「京都帝国大学」として創設された国立大学。「教養が豊かで人間性が高く責任を重んじ、地球社会の調和ある共存に寄与する、優れた研究者と高度な専門能力を持つ人材」の育成を目的としています。

 京都大学は昨年度に引き続き国内2位にランクインし、各指標では「外国人教員比率(14.9点)」「留学生比率(20.8点)」の評価が低めですが、他項目では高評価を獲得。特に「企業からの評価(99.1点)」「学術関係者からの評価(98.7点)」で非常に高く評価されています。

advertisement

第1位:東京大学(世界28位)

画像:PIXTA

 第1位は「東京大学」でした。総合スコアは84.3点で、世界28位にランクインしています。

 東京都文京区に本部を置く東京大学は、1877年に創立された国立大学。広い視野を有し、高度な専門的知識と理解力・洞察力・実践力・想像力を兼ね備え、国際性と開拓者的精神を持った、各分野の指導的人格の養成を目的としています。

 東京大学は昨年度に引き続き国内1位を獲得し、指標では「学術関係者からの評価(100点)」「企業からの評価(99.8点)」「雇用結果(99.8点)」の他、「サステナビリティ(99.7点)」「国際研究ネットワーク(70.0点)」で国内1位を獲得。全体的に非常に高く評価されての1位となっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング