【地元の男性が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「兵庫県の公立高校」ランキングTOP17! 第1位は「神戸高校」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、兵庫県在住の男性を対象に「優秀な生徒が多いと思う兵庫県の公立高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 地元の男性から「優秀な生徒が多いと思う」と支持を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか。早速ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年9月21日
調査対象兵庫県在住の男性
有効回答数543票
advertisement

【地元の男性が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「兵庫県の公立高校」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第5位:星陵高校

 第5位は、得票率7.6%の「星陵高校」でした。

 神戸市垂水区に位置する兵庫県立星陵高等学校は、1941年に創立された「兵庫県立第四神戸中学校」を前身とする県立の高等学校。「品性教養」「健康有能」「自主責任」「協力奉仕」の教育方針の下、「主体的に学ぶ意欲と変化する社会に適応してたくましく生きる力を身につけて、個性と創造性に富んだこころ豊かな人」の育成を目標としています。

 「国語」「地歴・公民」「数学」「理科」「英語」を中心とした、国公立大学への進学に対応した教育課程を実施。2・3年次には文系クラス・理系クラスに分かれ、それぞれの進路に応じた少人数授業を行っています。また部活動には生徒の90%以上が入部し活発な活動が行われており、文武両道を実践。2023年度入試では、兵庫県立大学・神戸大学などを中心に多くの生徒が現役で国公立大学に合格しています。

advertisement

第4位:姫路西高校

 第4位は、得票率7.7%の「姫路西高校」でした。

 姫路市に位置する兵庫県立姫路西高等学校は、145年以上の歴史を誇る県立の高等学校。「質実剛健」「自主創造」「友愛協調」を校訓に、「未来をたくましく生き抜くための豊かな人間性と幅広い学力を備え、グローバルサイエンティストとして国際社会や地域社会に貢献できる人材」の育成を目標としています。

 豊かな人間性と幅広い学力を養う「普通科」と、自然科学を究める理系生徒・理数科目に強い文系生徒を育成する「国際理学科」の2学科を設置。2020年度には文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール」に指定されています。また、運動部・文化部共に大会で好成績を残しているなど部活動も活発に行われており、生徒たちは文武両道を実現しています。

advertisement

第3位:兵庫高校

 第3位は、得票率9.0%の「兵庫高校」でした。

 神戸市長田区に位置する兵庫県立兵庫高等学校は、1908年に創立された「兵庫県立第二神戸中学校」などを前身とする県立の高等学校。「質素剛健」「自重自治」の理念の下、「予測不能な未来を生き抜く確かな知識と旺盛なチャレンジ精神を備え、柔軟な発想力と責任あるリーダーシップで社会に幸せをもたらすことができる人材」の育成を目標としています。

 文部科学省から「スーパーグローバルハイスクール事業」や「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(グローカル型)」などのさまざまな指定を受け、探究活動を充実させてきました。兵庫県教育委員会から「STEAM教育実践モデル校事業」の指定校に選ばれた実績もあり、STEAM教育にも注力。また、2017年からは「ユネスコスクール」に加盟するなど、活発な活動を続けています。2023年度入試では、神戸大学・兵庫県立大学・大阪公立大学・大阪大学などを中心に、多くの生徒が現役で国公立大学に合格しています。

advertisement

第2位:長田高校

 第2位は、得票率14.5%の「長田高校」でした。

 神戸市長田区に位置する兵庫県立長田高等学校は、1921年に開校された「兵庫県立第三神戸中学校」を前身とする県立の高等学校。教育綱領は「自主独立」「至誠勤労」「社会正義」。「天賦の個性を伸長し、善美なる人間性を追求して、全人的な完成をめざすと共に、自律的な生活原理を確立し、民主的な秩序と文化を創造して、国家社会に貢献するに足る日本国民」の育成を目標としています。

 県内屈指の進学校として知られていて、2023年度入試では神戸大学・大阪大学・兵庫県立大学・京都大学などを中心に、多くの生徒が現役で国公立大学に合格しています。

advertisement

第1位:神戸高校

 第1位は、得票率16.4%の「神戸高校」でした。

 神戸市灘区に位置する兵庫県立神戸高等学校は、1896年に開校された「兵庫県神戸尋常中学校」と1901年創立の「兵庫県高等女学校」を前身とする県立の高等学校。「質素剛健」「自重自治」の理念の下、「何事にも積極果敢に挑戦し、自ら鍛え、厳しさに耐え抜く意思力と実践力を備え、未来への道を切り拓きつつ、社会の有為な形成者として国際社会で活躍できる人材」の育成を目標としています。

 普通科と総合理学科が設置されていて、いずれも1時限65分授業を採用。基礎・基本を徹底した上での発展的学習を目指し、ICT機器の活用も図っています。県内屈指の進学校として知られており、2023年度入試では神戸大学・京都大学・大阪大学・大阪公立大学などを中心に、多くの生徒が現役で国公立大学に合格しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング