【世界のプロが選ぶ】うまい「麦焼酎」13選! 国際的コンテストで選ばれた「屋久島大自然林むぎ」などを紹介【インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2023】
INDEX
世界的な酒類コンペティション「第28回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC:International Spirits Challenge2023)」が、 2023年9月12日(現地時間)にイギリス・ロンドンで開催されました。著名なスピリッツ業界の専門家によるブラインド・テイスティングで審査され、製品は各カテゴリー別に、金賞・銀賞・銅賞が選出されます。また、金賞受賞製品の中で特に優れた製品には「ダブルゴールド」、さらにカテゴリー最高賞である「トロフィー」の称号が設けられています。
今回はその中から、「麦焼酎」の受賞結果をご紹介します。
(出典元:インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2024)
【世界のプロが選ぶ】うまい「麦焼酎」13選!

【ダブルゴールド】黒和ら麦

「黒和ら麦」は、サッポロが製造する本格麦焼酎です。
原材料には北海道産大麦を100%使用。黒麹で丁寧に仕込み、原材料の香味が色濃く反映される常圧蒸留で蒸留することで、大麦本来のうま味と芳しさをいかんなく引き出しています。
まるで芋焼酎を彷彿とさせるような力強いコクと、麦焼酎ならではのキレのよさを両立。お酒のアテには、豚の角煮をはじめ肉料理や味わいがしっかりした料理、マリネのような酸味が強い料理がおすすめです。
【トロフィー】屋久島大自然林 麦

「屋久島大自然林むぎ」は、「屋久島伝承蔵」で造られる、本坊酒造が手がける本格麦焼酎。こちらの焼酎蔵は、明治期から現存する甕や、蔵に棲みついた蔵つき酵母を使い、昔ながらの手造りを行っているそうです。
屋久島の豊かな水の恵みと、鹿児島の大地で育てられた大麦が原材料。これらが最大限に活きる味わいを目指して造られた焼酎は、さながら屋久島の森のような、深くて優しい香味に仕上がっています。
ロックや水割りなど、幅広い飲み方に対応でき、濃厚にも、爽やかにも味わえます。麦麹本来の香ばしさ、カカオや蜜を思わせる味わいが堪能できます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ