ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第3位:千代田区(176人)

advertisement

第2位:豊島区(-36人)

 第2位は「豊島区」でした。東京23区の北西部に位置する豊島区は、若者に人気の池袋やシニア層に人気の巣鴨、高級住宅街として知られる目白など、さまざまな表情を持つエリアです。

 豊島区の2023年の「転入超過総数」は-36人。つまり36人の「転出超過」となっています。世代別に見ると、25~34歳が-166人と転入超過数が最も少なく、次いで0~14歳が-550人、35歳以上は-1987人。15~24歳の単身若年層のみ、2667人の「転入超過」となっています。

【中山登志朗さんはこう見る】

 大前提として、東京23区は単身若年者層が多い地域です。大学を卒業した人が東京で就職して結婚するまでの十数年間、賃貸物件を借りて都市部に住むケースが多いんですね。それを裏付けるように15~24歳の単身若年者層は、すべての区で転入超過となっています。賃料が高い千代田区以外は1000人以上、大田区は8000人近くとかなり多い数字です。

 一方で35歳以上のファミリー層は、足立区以外すべての区で転出超過となっています。足立区は23区内で最も物件価格や賃料が安価であるといってもいい地域。交通の便が良い割に賃料が安いので、結婚や出産を機にこのエリアに引っ越す人が多いのでしょう。23区内で総数が転出超過になっているのは豊島区、新宿区のみ。かつ、25~34歳が転出超過になっているのも豊島区、新宿区のみです。どちらの区も賃料水準は高めなので、若い人がそれほど入ってこず、ファミリー層の転出が多い。そのため、結果として総数が転出超過になっていると考えられます。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング