【関東の50代が選ぶ】子どもが成長しそうな「群馬県の公立高校」ランキングTOP20! 第1位は「前橋高校」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、関東の50代を対象に「子どもが成長しそうな群馬県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 関東地方在住の50代から「子どもが成長しそう」と思われているのは、群馬県のどの公立高校だったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年4月25日
調査対象関東地方の50代
有効回答数206票
advertisement

【関東の50代が選ぶ】子どもが成長しそうな「群馬県の公立高校」ランキング

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第2位:高崎経済大学附属高校

 第2位は「高崎経済大学附属高校」でした。1924年創立の「高崎実践女学校」をルーツとし、1994年から男女共学普通科として開校した高校です。校訓である「自主自律・自学自習」精神のもと、「高崎市と世界をつなぎ、地域に貢献できる人材育成」を目指しています。

 同校では、生徒の進路希望実現のためきめ細かい進路指導、部活動・行事等の特別活動の振興、芸術(音楽系・美術系)コースの充実、35人という少人数クラス編成を実施。また、オナープログラムや高崎経済大学をはじめとする高大産連携事業、国際理解教育などを推進する独自プログラム「TSUBASAプロジェクト」などを展開しているのも特徴です。

advertisement

第1位:前橋高校

 第1位は「前橋高校」でした。1877年開校の「東京大学区第17番中学利根川学校」を起源とする高校です。校訓に「質実剛健」「気宇雄大」を掲げ、社会のリーダーとなる人材の育成を目指し、学業だけでなく部活動・学校行事にも積極的に取り組むことを推奨しています。

 文部科学省より、2019年から5年間の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定された実績を持つ前橋高校。学校独自の教育システムとSSHシステムをバランスよく融合させ、将来の国際的な科学技術人材の育成を実施しています。また、2023年に行われた「ぐんまプログラミングアワード(GPA)2023」のFINAL STAGEには同校の生徒で構成された4グループが出場。「MVP・総務大臣賞(最高賞)」をはじめ、優秀な成績を収めました。

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング