魅力的だと思う「東京六大学」のキャンパスランキング! 第1位は「法政大学」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 東京六大学は、早稲田大学、慶応義塾大学、明治大学、法政大学、東京大学、立教大学の6つの大学で構成される、東京六大学野球連盟に所属する大学のことをいいます。

 ねとらぼでは、2024年4月29日~5月6日の期間で「東京六大学でキャンパスが魅力的だと思うのは?」というテーマでアンケートを行いました。

 今回のアンケートでは計1526票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございました。それでは、結果を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年4月29日 ~ 5月6日
有効回答数 1526票
質問東京六大学でキャンパスが魅力的だと思うのは?
advertisement

第2位:立教大学

 第2位は、得票率22.4%を獲得した「立教大学」でした。東京都豊島区の池袋キャンパス、埼玉県新座市の新座キャンパスの2つのキャンパスがあります。

 本拠地となる池袋キャンパスは、東京の繁華街の中にありながら、大学周辺は閑静な住宅街になっています。ツタが絡まる本館は、「モリス館」とも呼ばれ、東京都選定歴史建造物にも指定されています。

 新座キャンパスは、スタジオ棟や体育施設が点在する広大なキャンパスになっており、落ち着いた雰囲気が魅力的です。1963年に建設された聖パウロ礼拝堂は、壮大な趣を感じさせます。

advertisement

第1位:法政大学

画像:写真AC

 第1位は「法政大学」で、得票率は28.2%でした。東京都千代田区の市ヶ谷キャンパス、東京都町田市の多摩キャンパス、東京都小金井市の小金井キャンパスの3つがあります。

 市ヶ谷キャンパスにあるボアソナード・タワーは、地上27階、地下4階の大きなビルで、研究施設や教室、食堂、学生ホールなどが完備されており、周辺に高いビルが少ないのでとても目を引くのではないでしょうか。

 多摩キャンパスは自然に囲まれた開放的なキャンパスで、経済学部、社会学部、現代福祉学部、スポーツ健康学部の生徒が通っています。情報科学部と理工学部、生命科学部がある小金井キャンパスは、研究センターなどの設備が充実しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング