【50代に聞いた】グローバルな人材を育成しているイメージがある「GMARCH・早慶上理ICU・日東駒専の大学」ランキング! 第1位は「慶應義塾大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の50代を対象に「GMARCH・早慶上理ICU・日東駒専でグローバルな人材を育成しているイメージのある大学」というテーマでアンケートを実施しました。

 東京都に本部を置く私立大学郡の総称「早慶上理ICU」(早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・国際基督教大学)と「GMARCH」(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)、そして「日東駒専」(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)。その中で、50代から「グローバルな人材を育成している」と思われているのは、どの大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年4月25日
調査対象全国の50代
有効回答数381票
advertisement

【50代に聞いた】グローバルな人材を育成しているイメージがある「GMARCH・早慶上理ICU・日東駒専の大学」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:国際基督教大学(ICU)

画像:PIXTA

 第2位は、得票率15.7%の「国際基督教大学(ICU)」でした。三鷹市に本部を置く国際基督教大学は、キリスト教界の指導者たちにより1949年に創立され、1953年に設置された私立大学。「国際性への使命」「キリスト教への使命」「学問への使命」の3つの使命を掲げています。

 国際基督教大学では、豊富な知識に裏打ちされた創造的な発想力を身に付けるため、理系・文系を問わず幅広い学問領域を学ぶリベラルアーツを導入。入学時には専門を定めず、2年次終わりに人文科学・自然科学・社会科学の31メジャーから主専攻、副専攻を決めて学べるため、本当に学びたい学問を追求できます。

 2024年3月時点では世界29カ国83校の大学と協定を結んでいるほか、世界のリベラルアーツ大学による連携組織「グローバルリベラルアーツ・アライアンス」で国内唯一の加盟大学となっているのも魅力です。

advertisement

第1位:慶應義塾大学

画像:PIXTA

 第1位は、得票率17.1%の「慶應義塾大学」でした。港区に本部を置く慶應義塾大学は、藩命により福澤諭吉が1858年に開いた蘭学塾を前身とし、1920年に設置された私立大学です。

 慶應義塾大学では世界の340以上の大学・高等教育機関と協定を締結し、学生交換・学術交流・研究連携を展開。短期プログラムを含め、海外留学の機会も豊富に用意されています。日中韓の学生約50人が相互理解を深め、協力関係を構築しながらリーダーシップを養う「延世・復旦・立教・慶應リーダーシップフォーラム」なども実施。約1000の英語による授業を提供していることや、国内では最多規模となる海外の大学とのダブルディグリープログラムを実施しているのも魅力です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング