【首都圏在住者が選ぶ】「住みたい街(駅)」ランキングTOP10! 第1位は「吉祥寺(JR中央線)」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では、首都圏に居住している20歳以上の男女を対象に「居住満足度調査」を実施し、その結果を「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2024<首都圏版>」として発表しました。

 今回はその中から「住みたい街(駅)」のランキングを紹介します。首都圏に住む人のうち、多くの人から「住みたい街(駅)」として支持を集めたのはどの街だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日~3月14日
調査対象首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住の20歳以上の男女
有効回答数5万3544人

(出典元:「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2024<首都圏版>」発表|土地活用のことなら – 大東建託

advertisement

【首都圏在住者が選ぶ】「住みたい街(駅)」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:横浜(JR東海道本線)

画像:PIXTA

 第2位は、神奈川県横浜市にある「横浜(JR東海道本線)」でした。JR東海道本線のほか多数の鉄道路線が乗り入れており、日本有数のターミナル駅として大きな役割を果たしています。

 駅周辺には横浜タカシマヤ、そごう横浜店、横浜モアーズなど商業施設が複数立地しており、さらに、NEWoMan横浜などを含む「JR横浜タワー」が2020年に開業するなど発展を続けています。

 居住者からは、「大型施設やショッピングモール、百貨店やおしゃれな店がたくさんあり、何を買うにも困らない」「子どもが遊べる公園が各町内にひとつずつ以上あり、子ども達が体を動かして遊ぶことができる」といったコメントが寄せられています。

advertisement

第1位:吉祥寺(JR中央線)

画像:写真AC

 第1位は、東京都武蔵野市にある「吉祥寺(JR中央線)」で、6年連続の1位獲得となりました。JR中央線が乗り入れているほか、京王井の頭線の始発駅でもある吉祥寺駅。新宿や渋谷まで1本で行くことができ、都心方面へのアクセスのよさを誇ります。

 駅周辺には商業施設や飲食店が集まっているほか、商店街なども充実しており、生活の利便性も高いエリア。一方で、都立井の頭恩賜公園をはじめとした公園も多く、豊かな自然も魅力のひとつといえるでしょう。

 居住者からは、「繁華街と住宅地の近接性が程よく、高齢者から乳幼児までが暮らしやすい地域」「大きな公園や小さい公園、動物園などが充実しており、子供も楽しめる」といったコメントが寄せられています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.