走りたい「西日本の道路」ランキングTOP10! 第1位は「伊良部大橋(沖縄県宮古島)」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ウェイブダッシュが運営する「生活ガイド.com」では、「みんなのランキング」において、地域をテーマにしたさまざまなランキングを発表しています。

 今回はその中から「走りたい西日本の道路」の人気ランキングを紹介します。西日本にある素敵な道路のうち、車やバイク、自転車などで「走ってみたい」と支持を集めたのはどの道路だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年10月5日~11月30日
調査対象生活ガイド.com会員の内、10代~80代の男女
有効回答数163人

(出典元:走りたい道路ランキング西日本編1位は、沖縄県 宮古島市の「伊良部大橋」 | ウェイブダッシュのプレスリリース

advertisement

走りたい「西日本の道路」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:阿蘇パノラマライン(熊本県阿蘇市)

 第2位には、2つの道路が選ばれました。1つは、熊本県阿蘇市にある「阿蘇パノラマライン」です。阿蘇カルデラの中央に位置する登山道路の総称で、中岳に迫ることのできるドライブウェイ。阿蘇市の街並みや温泉街、山々や草原など、雄大な景色を眺めることができます。「南阿蘇パノラマライン展望所」で車を停めて、ゆっくりと風景を見るのもおすすめ。

 2023年9月には、熊本地震の復興祈念などを目的として「阿蘇パノラマラインヒルクライム」が開催されたほか、同10月には国際自転車ロードレース「ツール・ド・九州」も開催。選手・参加者たちと同じように、阿蘇の風景を感じながら走ってみたくなりますね。

advertisement

第2位:日南フェニックスロード(宮崎県日南市)

 同じく第2位となったのは、宮崎県日南市にある「日南フェニックスロード」でした。宮崎県の県の木として制定された、ヤシ科の「フェニックス」が植えられており、南国にいるような気分が味わえることが特徴。宮崎市南部から都井岬までを結んでおり、道中には「道の駅 フェニックス」や青島神社など、観光スポットが点在しています。

 「道の駅 フェニックス」のすぐ近くにある堀切峠は、九州屈指の絶景スポットとしても知られており、日向灘を一望する展望スペースや、物産館、売店などを備えています。

advertisement

第1位:伊良部大橋(沖縄県宮古島市)

画像:写真AC

 第1位は、沖縄県宮古島市にある「伊良部大橋」でした。2015年に開通した宮古島本島と伊良部島を結ぶ橋で、全長は3540メートル。無料で渡れる橋としては日本最長を誇ります。

 伊良部大橋の目の前にある「いらぶ大橋 海の駅」では、新鮮な海産物や宮古牛を使った料理を味わえるほか、伊良部島の特産品や土産品を購入することもでき、ドライブの合間のひとときを過ごせそうです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング