西日本で「郷土料理がおいしい」と思うのはどこ?【2024年版・人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本各地で楽しめる郷土料理。それぞれの地域で培ってきた歴史や文化、入手しやすい食材などが色濃く反映されているのが特徴です。

 そこで今回は、「西日本で郷土料理がおいしいと思うのはどこ?」というテーマでアンケートを実施します。あなたが「郷土料理がおいしい」と思う地域をぜひ教えてください! まずは、西日本の中から3つの地域をピックアップして紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

京都府

画像:写真AC

 「京都府」では、その長い歴史の中で育まれた精進料理や懐石料理、伝統的な和菓子などが楽しめます。中でも有名なのは、「おばんざい」と呼ばれる京都の家庭料理の数々でしょう。素材本来が持つ味を生かしたシンプルな味付けでありながら、毎日食べても飽きることがないように工夫されているのだそうです。

advertisement

福岡県

画像:写真AC

 「福岡県」は古くから九州地方の要衝として栄えてきたことで、若鶏の水炊きや、かしわ飯など、たくさんの郷土料理が生まれました。特に鶏肉を使用した料理が多い理由は、江戸時代にまでさかのぼるといわれています。当時の福岡藩が財政立て直しを図るために養鶏を奨励したことや、卵を産まなくなったことで捨てられるだけであった廃鶏を滋養食として利用したことが、現在の鶏好きの文化につながっているのだそうです。

advertisement

沖縄県

画像:写真AC

 「沖縄県」には、本州では味わえない珍しい郷土料理が盛りだくさん。ゴーヤーチャンプルー、サーターアンダギー、足ティビチ、沖縄そばなど挙げだすとキリがありません。ちなみに、そば粉を使わず小麦粉だけを使う「沖縄そば」は、三枚肉がトッピングされているものを指すそうです。それとは別に、骨付きソーキ(豚のあばら肉=スペアリブ)がトッピングされたものは「ソーキそば」と呼ばれています。

advertisement

西日本で「郷土料理がおいしい」と思うのはどこ?

 ここまで、郷土料理が特徴的な西日本の3地域について紹介してきました。あなたが「郷土料理がおいしい」と思う西日本の地域を教えてください!

 また、各地域の郷土料理の魅力的なところや、実際に食べた際の感想や思い出、あまり知られていないおすすめの郷土料理の情報なども、ぜひコメント欄にお寄せください。みなさんのご投票お待ちしております!

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「グルメ」のアクセスランキング