【60代が選ぶ】最高にうまいと思う秋田県の日本酒ランキングTOP29! 第1位は「鳥海山(ちょうかいさん)」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の60代を対象に「最高にうまいと思う秋田県の日本酒はどれ」というテーマでアンケートを実施しました。

 米どころ・酒どころとして知られる秋田県で、60代の人から「最高にうまい」と思われているのはどの日本酒なのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう。

 なお、選択肢はSAKETIMEのデータを基に作成しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年5月16日
調査対象全国の60代
有効回答数122票
advertisement

【60代が選ぶ】最高にうまいと思う秋田県の日本酒ランキング

画像:写真AC(画像はイメージです)
advertisement

第2位:高清水(たかしみず)

 第2位は高清水(たかしみず)です。得票率は7.1%でした。高清水は秋田市にある醸造会社「秋田酒類製造」の代表銘柄。

 原料には雄物川・旭川・太平川が集まる「川元」の軟水と、県内産の酒造好適米を使用。また、「秋田流寒仕込みと六号酵母」をテーマに醸される秋田限定の「秀麗無比」シリーズも注目を集めています。2005年には旧本社蔵を利用し、高清水の歴史を現代に伝える「酒造道場 仙人蔵」がオープンしました。

advertisement

第1位:鳥海山(ちょうかいさん)

 第1位は鳥海山(ちょうかいさん)でした。得票率は13.1%となっています。醸造元の天寿酒造は、秋田県南部の由利本荘市矢島町にある1830年創業の酒蔵です。定番銘柄の「天寿」をはじめ、さまざまな期間限定商品も醸造しています。

 秋田県と山形県にまたがる鳥海山は、出羽富士とも呼ばれる標高2236メートルの雄大な山。日本酒の鳥海山は、山の恵みの自然水を仕込みに使い、地元で育まれた地元米を醸した銘柄で、華やかな香りとやさしい口当たりが特徴です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「北海道・東北地方」のアクセスランキング