「在留邦人が多い世界の都市」ランキングTOP30! 第1位は「ロサンゼルス都市圏」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 外務省では毎年、旅券法の定めにより在外公館(日本国大使館、総領事館)に届出されている「在留届」を基礎資料として、各年10月1日現在の海外在留邦人の実態を把握するための調査を実施し、その結果を発表しています。

 今回はその中から、2023年10月1日時点での「在留邦人が多い世界の都市」のランキングを紹介します。なお、在留邦人とは「海外に3カ月以上在留している日本国籍を有する者」を指しています。世界の都市のうち、日本人が多く暮らしているのは、どこだったのでしょうか。さっそく、結果を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査時点2023年10月1日現在
調査対象海外に在留している日本国民

(出典元:海外在留邦人数調査統計|外務省

advertisement

「在留邦人が多い世界の都市」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:バンコク(5万1407人)

画像:写真AC

 第2位は、タイの「バンコク」です。2023年10月1日時点の在留邦人数は5万1407人でした。2019年以降の5年間は、連続して2位となっています。

 タイの首都であるバンコクには、高層ビル群やショッピングモールなど近代的な街並みが広がる一方、旧市街地「ラッタナコーシン島」には、仏教寺院などが密集。近年では「東南アジアのハブ」と呼ばれ、タイの政治・経済などの中心であるだけでなく、先進性のある国際都市へと発展しています。

 また、鉄道や路線バスといった公共交通機関が整備され、市内だけでなく空港へのアクセスにも優れています。

advertisement

第1位:ロサンゼルス都市圏(6万4457人)

画像:写真AC

 第1位は、「ロサンゼルス都市圏」です。2023年10月1日時点の在留邦人数は6万4457人でした。前年比マイナス0.9%となっているものの、2019年以降は5年連続でトップとなっています。

 2024年6月現在、プロ野球・大谷翔平選手が所属する、ロサンゼルス・ドジャースの本拠地としても知られるロサンゼルス。2023年には、「ハリウッド・サイン」をはじめ、さまざまなランドマークが100周年を迎えるなど、歴史ある街でもあります。

 在ロサンゼルス日本国総領事館の管轄地域には、私立の日本人学校や、日本政府が援助する補習授業校なども所在し、在留者の子女を対象に、日本語による教育も行われています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.