現地に食べに行きたい「東北地方のご当地ラーメン」はどれ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本には全国津々浦々、さまざまなご当地ラーメンがあります。地域ごとに特徴や味付けが異なるご当地ラーメンを目的の一つとして、観光に行く人もいるのではないでしょうか。

 そこで今回は、「現地に食べに行きたい東北地方のご当地ラーメン」というテーマで人気投票を実施します。ぜひ、本場で味わってみたいと思うご当地ラーメンに投票してください。ここでは、東北地方の3つのご当地ラーメンについて解説します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

味噌カレー牛乳ラーメン

画像:写真AC

 青森県青森市を中心とする地域で提供されている「味噌カレー牛乳ラーメン」。味噌をベースにしたスープに、カレーの風味と牛乳を加えたスープが特徴で、コクがありながらもクリーミーな味わいが楽しめます。

 麺はコシが強く、濃厚なスープとよく合います。チャーシューやメンマ、ネギ、もやしなどの一般的なラーメンの具材に加え、わかめやバターがトッピングされるのも特徴です。特に寒い冬には、温かさとボリューム感がたまりませんね。

advertisement

酒田ラーメン

画像:写真AC

 「酒田ラーメン」は、山形県の沿岸部に位置する酒田市のご当地ラーメンです。大正後期に誕生したとされ、昭和から平成にかけて着実に知名度を伸ばしてきました。港町である酒田は古くから海の幸が豊富な地域で、新鮮な魚介を利用したダシがスープのベースとなっています。

 透明感のあるあっさりとした醤油系のスープに手打ちの中細縮れ麺がスタンダードで、コシのあるモチモチとした食感が魅力。具材はチャーシューやメンマ、ナルトなどに加え、ふわトロのワンタンが一般的です。

advertisement

喜多方ラーメン

画像:写真AC

 「喜多方ラーメン」といえば、福島県を代表するご当地ラーメンの一つ。カップラーメンなどでも商品化されている、昔から特に知名度の高いラーメンです。昭和初期に屋台で売られていた支那そばが起源とされており、飯豊山からの伏流水や栂峰渓流水などがその味を支えていたとされています。

 醤油ベースのスープが主流ですが、お店によって塩や味噌ベースのバリエーションも存在します。スープには豚骨や鶏ガラ、煮干し、昆布などのダシが使われ、さっぱりとしながらもコクのある味わいが特徴です。麺は、太くて平打ちの縮れ麺で、しっかりとしたコシがあります。

advertisement

現地に食べに行きたい東北地方のご当地ラーメンは?

 選択肢には、東北地方の主だったご当地ラーメンをリストアップしています。もし、それ以外のご当地ラーメンを食べに行きたいという人がいれば、「その他」を選択のうえコメント欄で理由などを教えてください。それでは、投票をよろしくお願いします!

現地に食べに行きたい東北地方のご当地ラーメンは?
実施期間:2024/06/14 00:00 〜 2024/06/21 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
投票は締め切りました

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「北海道・東北地方」のアクセスランキング