【QS世界大学ランキング】「日本の大学」ランキングTOP28! 第1位は「東京大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 世界的な高等教育評価機関であるクアクアレリ・シモンズ(QS)は、「QS世界大学ランキング2025」を発表しました。本ランキングは、「学術関係者からの評価」「企業からの評価」「教員一人当たりの学生比率」「教員一人当たりの論文被引用数」「外国人教員比率」「留学生比率」「国際研究ネットワーク」「雇用結果」「サステナビリティ」の9つの指標で大学を評価したもので、今回は1500を超える大学が参加しています。

 本記事では、そのなかから日本の大学のランキングを紹介します。どのような大学がランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

(出典元:Quacquarelli Symonds「QS World University Rankings 2025」

advertisement

【QS世界大学ランキング】「日本の大学」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:京都大学(世界50位)

画像:PIXTA

 第2位は「京都大学」でした。総合スコアは76点で、世界50位にランクインしています。

 京都府京都市左京区に本部を置く京都大学は、1897年に2番目の帝国大学「京都帝国大学」として設置された国立大学。大学創立以来築かれてきた「自由の学風」を継承・発展させ、教養が豊かで人間性が高く責任を重んじ、地球社会の調和ある共存に寄与する、優れた研究者と高度な専門能力を持つ人材の育成を目的としています。

advertisement

第1位:東京大学(世界32位)

画像:PIXTA

 第1位は「東京大学」でした。総合スコアは82.1点で、世界32位にランクインしています。

 東京都文京区に本部を置く東京大学は、1877年に創立された国立大学。資質を有するすべての者に門戸を開き、広い視野を持ち高度な専門的知識と理解力・洞察力・実践力・想像力を兼ね備え、国際性と開拓者的精神を持った、各分野の指導的人格の養成を目的としています。

 「学術関係者からの評価(100点)」で総合1位タイ、「雇用結果(99.9点)」では総合9位タイと非常に高く評価されています。昨年と比べると総合スコア・総合順位ともに評価を落としましたが、日本の大学は、全体的に「外国人教員比率」「留学生比率」の評価で苦戦していることが、ランキングを下げる1つの要因となっているようです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング