【40代の男性が選ぶ】「神奈川県で住みたい駅」ランキングTOP22! 第1位は「海老名」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、2024年5月6日から5月13日までの間、「『神奈川県』で住みたい駅はどこ?」というテーマでアンケートを実施していました。

 数多くの路線や駅がある神奈川県の中で、「住みたい」と支持を受けたのは、どの駅だったのでしょうか。

 今回は「40代の男性」に投票いただいた結果を紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年5月6日~5月13日
有効回答数101票
質問「神奈川県」で住みたい駅はどこ?
advertisement

【40代の男性が選ぶ】「神奈川県で住みたい駅」ランキング!

画像:写真AC
advertisement

第2位:上大岡(かみおおおか)

画像:写真AC

 第2位は、「上大岡(かみおおおか)」でした。神奈川県東部に位置する横浜市港南区の駅です。

 1930年に湘南電気鉄道(現在の京急本線)の駅として開業し、その後1972年に横浜市営地下鉄も乗り入れるようになりました。そんな上大岡の特徴として、横浜まで最速で10分程度で行けるほか、品川や羽田空港などへも乗り換えなしで行ける利便性があげられます。

 また、駅の周囲には「京急百貨店」や「ウィング上大岡」などの商業施設が点在するほか、複数のスーパーも出店。このような都会の利便性がある一方、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がり、落ち着いた住居環境があるのも魅力のひとつです。

advertisement

第1位:海老名(えびな)

画像:写真AC

 第1位は、「海老名(えびな)」でした。神奈川県のほぼ中央に位置する海老名市の駅です。

 新宿や横浜などへ乗り換えなしで行けることが魅力の海老名。1941年に神中鉄道(現在の相鉄本線)の駅として開業し、その後小田急小田原線やJR相模線が乗り入れるようになりました。

 近年では再開発が進み、駅周辺には「ららぽーと海老名」や「ビナウォーク」といった大型商業施設が点在。交通の便だけではなく、ショッピングも楽しめる街へと進化を続けています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング