【日本酒愛好家が選ぶ】「最高の日本酒」ランキングTOP30! 商品部門の1位は「No.6 X-type」【2024年最新調査結果/The Sakenomy Award】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 国内最大級の日本酒アプリ「Sakenomy」が、1年間の中でユーザーから評価の高かった日本酒を、「商品」「銘柄」「酒蔵」の3部門で公開する「The Sakenomy Award 2024 」を発表。アプリユーザーが「飲んだ記録」から評価を入れた平均点数を、1〜10位までが「GOLD」、11〜20位までが「SILVER」、21〜30位までが「BRONZE」として表彰しています。

 国内には現在、数万商品もの日本酒があるといわれていますが、その中のトップに輝いたのはいったいどの商品なのでしょうか? さっそく結果を見てみましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年5月1日~2024年4月30日
調査対象「Sakenomy」アプリユーザー

(出典元:日本酒の”最新トレンド”がわかる、『 The Sakenomy Award 2024 』を発表!)

・当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

【日本酒愛好家が選ぶ】「最高の日本酒」ランキング

画像:写真AC(画像はイメージです)
advertisement

第2位:而今 純米吟醸 山田錦 無濾過生

 第2位は「而今 純米吟醸 山田錦 無濾過生」でした。1818年、奈良・京都と伊勢神宮を結ぶ「初瀬街道」で創業した木屋正酒造のお酒です。もともとは材木商であったことから、“木屋正(きやしょう)”という屋号が付けられています。

 「而今」とは禅宗の言葉で、「過去や未来にとらわれず、今をただ精一杯生きる」という意味だそうです。同商品は、繊細かつ心地よい甘味や酸味を特徴としています。

 Sakenomyのユーザーからは、「香り、甘味のバランスが非常に良いお酒」「華やかな吟醸香で、山田錦らしい華やかなうまみを持たせつつ、酸味を織り交ぜている」といったコメントが寄せられています。

advertisement

第1位:No.6 X-type

画像:新政酒造

 第1位は「No.6 X-type」。1852年創業の新政酒造が手掛けるお酒。90年以上前に同社内で発見された清酒用酵母「きょうかい6号」を使った「純米造り」にこだわった商品です。

 定番シリーズ「No.6」の中でも最上級モデルのX-type。磨きこまれた米を用いることで、格調高い味わいに仕上がっており、6号酵母による清楚で力強い風合いを感じられます。

 Sakenomyのユーザーからは、「甘酸っぱい。低アルコールで飲みやすい」「味が強いのにまろやか」といった声が寄せられています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「お酒」のアクセスランキング