【関西版】「住みたい街(駅)」ランキングTOP10! 第1位は「梅田エリア」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託は、関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)に居住する20歳以上の男女3万181人を対象に居住満足度調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 住みたい街 駅ランキング<関西版>」として発表しました。同ランキングは2024年度の回答のみを集計しています。

 関西に居住する人から、住んでみたいと支持を集めたのは、どの駅の周辺だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

 なお、本ランキングでは、2つ以上の近接駅を統合した場合には、駅名の後ろに「エリア」を付記しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日~3月14日
調査対象関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)に居住する20歳以上の男女
有効回答数3万181人

(出典元:いい部屋ネット「住みたい街 駅ランキング<関西版>|街の住みここち&住みたい街ランキング2024」

advertisement

【関西版】「住みたい街(駅)」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:神戸三宮エリア(三ノ宮・神戸三宮・三宮・花時計前)

画像:写真AC

 第2位は「神戸三宮エリア(三ノ宮・神戸三宮・三宮・花時計前)」でした。昨年の同ランキングでも2位にランクインしています。

 兵庫県神戸市中央区に位置する神戸三宮エリアは、JR・阪急・阪神など多数の路線が乗り入れる交通拠点となっているエリアです。路線駅間は「三宮地下街」でつながっており、周辺は神戸市最大級の繁華街・オフィス街が広がっています。商業施設や商店街をはじめ、市役所などの公共施設も集中しているため、生活しやすいエリアです。

 居住者のコメントには「交通の利便性が高く、地域内外への移動がしやすい」「散歩コースに有名なスポットがあるため、旅行者気分になれる」といった声が寄せられていました。

advertisement

第1位:梅田エリア(梅田・大阪梅田・大阪・北新地・西梅田・東梅田)

画像:写真AC

 第1位は「梅田エリア(梅田・大阪梅田・大阪・北新地・西梅田・東梅田)」でした。昨年の同ランキングに引き続き、1位に輝いています。

 大阪府大阪市北区に位置する梅田エリアは、JR・阪急・阪神・Osaka Metroなど、さまざまな路線が乗り入れる交通拠点です。周辺は関西有数の繁華街・オフィス街が広がっており、大型商業施設が集中しているため買い物にも便利。さらに2025年春には都市型ショッピングセンター「うめきたグリーンプレイス」が開業予定となっています。

 居住者のコメントには「交通の便が良く、店舗も多い。古い庶民的な面と若々しい面が共存しているように思う」「繁華街に隣接しており、徒歩圏内に飲食店やデパートなど商業施設も十分ある」といった声が寄せられていました。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.