【女性が選ぶ】ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「佐賀県の地名」ランキングTOP19! 第1位は「唐津」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 2024年6月9日から6月16日までの間、ねとらぼでは「ナンバープレートにしたらかっこいいと思う『佐賀県の地名』は?」というアンケートを実施していました。

 佐賀県では全域で「佐賀」ナンバーが採用されていますが、佐賀県には歴史ある地名が多く残っているため、それ以外の地名も使ってほしいと思っている人もいるのではないでしょうか。

 本記事では寄せられた投票の中から、女性の回答に絞った計165票の結果からランキングを作成しました。さっそく見ていきましょう!

【2024年6月27日追記】記事初出時、記事タイトルとリードに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年6月9日 ~6月16日
有効回答数165票
質問ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「佐賀県の地名」は?
advertisement

【女性が選ぶ】ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「佐賀県の地名」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:伊万里

画像:写真AC

 第2位は、「伊万里」でした。佐賀県西部に位置する伊万里市は、長い歴史を持つ「伊万里焼(有田焼)」で有名な場所。市内には伝統的な焼き物の技術を継承する窯元が点在し、訪れる人々は見学だけでなく、実際に陶芸体験をすることも可能です。

 伊万里市は豊かな自然にも恵まれており、一部の海岸沿いにはサイクリングロードが整備されています。また、伊万里湾を一望できる「伊万里湾大橋」は、ウォーキングやハーフマラソンのコースにもなっています。

advertisement

第1位:唐津

画像:写真AC

 第1位は、「唐津」でした。玄界灘に面した唐津市は、日本を代表する焼き物の一つ「唐津焼」の産地として知られ、市内には70以上の窯元が点在しています。唐津焼の魅力に触れられるだけでなく、唐津城や唐津神社といった歴史的建造物も多く、歴史と文化が息づく街並みを堪能できます。

 さらに、国の重要無形民俗文化財に指定されている「唐津くんち」をはじめとする祭りやイベントも充実しています。こうした文化や歴史のある唐津をかっこいいと思い、ナンバープレートの文字にしたいと支持を集めたのかもしれませんね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「地域」のアクセスランキング