全国「住みたい街」ランキングTOP30! 第1位は「神奈川県横浜市」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ウェイブダッシュが運営する、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」は、「全国住みたい街ランキング2024」を発表しました。同ランキングは2023年4月1日~2024年3月31日にかけて、生活ガイド.comの会員1万5223人を対象に調査を行い、住みたい街として選ばれた市区町村を集計したものです。

 どのような市区町村が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年4月1日~3月31日
調査対象生活ガイド.com会員
有効回答数1万5223人

(参照元:生活ガイド.com「『全国住みたい街ランキング2024』発表」

advertisement

全国「住みたい街」ランキング

画像はイメージです(画像:写真AC
advertisement

第2位:福岡県福岡市

画像:PIXTA

 第2位は「福岡県福岡市」でした。

 福岡県の西部に位置する福岡市は、古くから中国などアジアとの交流拠点都市として発展を遂げてきました。日本有数の発着数を誇る福岡空港や、韓国釜山との定期航路を有する博多港、九州最大のターミナル駅である博多駅を有するなど、交通利便性は国内屈指。主要機関が集約されたコンパクトシティとしても支持されているほか、2023年に福岡市営地下鉄七隈線が博多駅まで延伸開業したことで、さらなる賑わいを見せています。

 福岡市は、前回の同ランキング3位から順位を上げました。行政区別に見ると、市内の主要インフラである博多駅・博多港・福岡空港を有する博多区(31.5%)、九州最大の繁華街である天神を有する中央区(29.4%)の支持が高いようです。

advertisement

第1位:神奈川県横浜市

画像:写真AC

 第1位は「神奈川県横浜市」でした。

 神奈川県の東部に位置する横浜市は、都会でありながら自然を身近に感じられる場所も多い、魅力的なエリアです。交通の中心である横浜駅は、複数の路線が乗り入れる日本有数のターミナル駅となっていて、新幹線も利用できるため、交通利便性は抜群。商業施設やスーパーなど生活に必要な施設も充実していて、国内最大の中華街「横浜中華街」、2023年に音楽専用アリーナ「Kアリーナ横浜」が開業した「みなとみらい」など、有名な観光名所も点在しています。

 横浜市は、同ランキングで12回連続となる1位を獲得。行政区別に見ると、中区(14.7%)・西区(12.8%)・青葉区(11.6%)・港北区(10.4%)と、複数の区に人気が分散する結果となりました。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.