
お肉をすぐ冷凍庫に入れないで! お肉をおいしく保存するコツ
「冷凍したお肉はパサパサして、おいしくない……」と感じた経験はありませんか? その原因は「冷凍焼け」かもしれません。今回は、お肉のおいしさをキープしたまま冷凍保存するコツを紹介します。
ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわる様々な「こまった」をくらしのマーケットマガジンがひとつひとつ丁寧に解決します。
「冷凍焼け」とは
「冷凍焼け」とは、食材を冷凍で長時間保存すると、酸化して風味が落ちてしまうことです。食材の水分が時間とともに蒸発し、水分が抜けた部分に空気が入ってしまい、酸化が進行することで起こります。
「冷凍焼け」を防ぐ2つのポイント
冷凍焼けの原因は、食材の水分の蒸発と、水分が抜けた箇所に空気が入ることです。そのため冷凍焼けでお肉の風味を損なわないためには、この2つを防ぐ必要があります。以下、具体的な対策を紹介します。
対策1:砂糖水に漬けてから冷凍する
お肉の水分が蒸発するのを防ぐには、砂糖水に漬けてから冷凍しましょう。水1リットルに砂糖1グラムを溶かして、そこへお肉を1分ほど漬けてください。砂糖には水と結合しやすい性質があり、それが水分の蒸発を防いでくれます。砂糖水の濃度が薄いので、お肉の味に影響を与える心配はありません。
対策2:ラップに包んで冷凍する
砂糖水に漬けたら、次にラップでしっかり包みましょう。お肉が空気になるべく触れないようにするためです。これで2週間くらいはおいしさを保てます。1回に使う分ずつ小分けにしてラップで包むと、料理の時に使いやすいのでおすすめですよ。
おいしさをより長く保つには、お肉を「急速冷凍」する
ラップの上から、さらにアルミホイルで包むと、お肉の温度を早く下げることができ、より長く鮮度を維持することができます。これは、アルミ素材は冷気を伝えるスピードが早いという性質のおかげです。
お肉を使う時は、いったん冷蔵庫へ移して、時間をかけてゆっくり解凍しましょう。こうすることで食材の細胞を破壊することなく解凍でき、よりおいしいお肉を楽しめますよ。
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目