
【地震】が多い都道府県ランキング 「茨城県」を抑えて1位になったのは?
日本は地震大国と言われ、全国各地で大小様々な地震が起こっています。今回は気象庁の震度データベース検索を参考に、「地震が多い都道府県ランキング」を発表します。集計期間は2011年1月1日〜2020年12月31日で、集計対象は震度1から7までの地震です。
(出典:気象庁「震度データベース検索」)

advertisement
第3位:宮城県(5698回)
第3位は宮城県です。地震の回数は5698回となりました。宮城県では、太平洋沖合の太平洋プレートの沈みこみに伴って発生する地震や、陸域の浅い地震が主たる被害のもととなっています。

advertisement
第2位:茨城県(6716回)
第2位は茨城県です。地震の回数は6716回となっています。複数のプレートの影響を受ける茨城県は、地震の多い県として知られています。
1986年から1999年までの全国県庁所在地における有感地震の回数でも、水戸市は第1位。平均が182回のなか、915回も観測されています。

advertisement
第1位:福島県(7404回)
全都道府県中、最も地震の回数が多かったのは福島県でした。福島県は2011年の「東日本大震災」の影響を強く受けた県の1つです。現在でもまれに余震と思われる地震が発生するなど、10年が経過した今でもその影響は残り続けています。
なお、本調査で最も地震が少なかったのは富山県。その回数が163回であるところを考えると、この10年でいかに福島県の地震が多かったのかがよくわかります。

ランキングの全順位は次のページからご覧ください。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
解散・活動停止中の「ハロプログループ」の中であなたが好きなのは?【人気投票実施中】(投票結果)
「任天堂」で一番好きなゲームシリーズは?【2022年版・人気投票実施中】
「0円終了」する楽天モバイル、今後も使い続ける?【YES/NO調査】(投票結果)
「テイルズ オブ」シリーズの主題歌で一番好きなのは?【2022年人気投票実施中】(投票結果)
【東京卍リベンジャーズ】一番好きな「東京卍會」のメンバーは誰?【2022年アンケート実施中】(コメント一覧)