【東海版】「住み続けたい街(自治体)」ランキングTOP30! 第1位は「三重県三重郡朝日町」【2024年最新調査結果】
INDEX
大東建託では、東海居住の20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 街の幸福度 & 住み続けたい街ランキング2024<東海版>」として発表しました。
今回はその中から「住み続けたい街(自治体)」のランキングを紹介します。東海エリアのうち、住み続けたいと考える人が多い街はどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2024年2月21日~3月14日 2023年2月17日~3月15日 2022年3月8日~3月29日 2021年3月17日~3月30日 2020年3月17日~4月3日 2019年3月26日~4月8日 |
---|---|
調査対象 | 東海エリア(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 10万1172人 |
(出典元:住み続けたい街 自治体ランキング<東海版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024|いい部屋ネット)
【東海版】「住み続けたい街(自治体)」ランキング

第2位:愛知県長久手市

第2位は、「愛知県長久手市」でした。市の中央部を東部丘陵線(リニモ)が走り、西では名古屋市営地下鉄東山線・藤が丘駅に、東では愛知環状鉄道・八草駅に乗り換えが可能。隣接する名古屋市だけでなく、愛知県内各地へのアクセスに優れています。また、西部は住宅地や商業施設が整備され都市化が進んでいる一方、東部には豊かな自然が残されていることも特色です。
居住者からは、「交通や買い物の便がいい」「スーパーやコンビニ、ドラッグストア、病院も充実している」などの声が寄せられました。
第1位:三重県三重郡朝日町

第1位は、昨年の2位からランクアップした「三重県三重郡朝日町」でした。三重県の北部に位置する、県内で最も小さな自治体です。町内にはJR関西線・朝日駅および近鉄名古屋線・伊勢朝日駅が立地しているほか、伊勢湾岸自動車道や国道1号が通るなど、交通利便性に優れています。また、国道1号沿いは商業施設が建ち並び、生活利便性も高いエリアです。
居住者からは、「周辺にスーパーや病院、都会がある」「田舎だけど近くに名古屋があり買い物など便利」などの声が寄せられました。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第30位:愛知県安城市

第29位:愛知県一宮市

第28位:岐阜県郡上市

第27位:静岡県三島市

第26位:静岡県浜松市浜名区

第25位:静岡県島田市

第24位:愛知県豊川市

第23位:愛知県名古屋市昭和区

第22位:静岡県駿東郡長泉町

第21位:岐阜県大垣市

第20位:愛知県大府市

第19位:静岡県静岡市清水区

第18位:三重県多気郡明和町

第17位:愛知県尾張旭市

第16位:岐阜県不破郡垂井町

第15位:愛知県豊橋市

第14位:岐阜県本巣市

第13位:静岡県藤枝市

第12位:愛知県名古屋市緑区

第11位:岐阜県安八郡安八町

コメントランキング
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ