【40代男性に聞いた】「県名よりも県庁所在地が有名だと思う都道府県」ランキングTOP26! 第1位は「愛知県」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 各都道府県は地域ごとに特色豊かな都市を有していますが、中には県名よりも県庁所在地の名前がより広く知られている場所もあるでしょう。

 ねとらぼでは2024年8月2日~8月9日にかけて、「県名よりも県庁所在地が有名だと思う都道府県は?」というアンケートを実施しました。

 たくさんのご投票ありがとうございます! 今回は投票いただいた中から「40代男性」の回答を基にした結果を紹介します。

 40代の男性から多くの票を集めたのはどの都道府県だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年8月2日~8月9日
有効回答数717票
質問県名よりも県庁所在地が有名だと思う都道府県は?
advertisement

【40代男性に聞いた】「県名よりも県庁所在地が有名だと思う都道府県」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:宮城県

画像:写真AC

 同率での第2位となったのは「宮城県」でした。東北地方に位置する宮城県は、日本三景の一つ「松島」をはじめとする風光明媚な観光地に恵まれたエリアです。伊達政宗の眠る「瑞鳳殿」や、国宝指定の社殿を有する「大崎八幡宮」など、歴史的な建造物も点在。また、親潮と黒潮の潮目が形成される金華山・三陸沖合は世界有数の漁場としても知られています。

 そんな宮城県の県庁所在地は仙台市。伊達政宗ゆかりの地であるほか、東北新幹線の停車する仙台駅や温泉地、牛たん焼きやずんだなどのご当地グルメなどを有しているところも結果につながったのではないでしょうか。

advertisement

第2位:石川県

画像:写真AC

 同じく2位となったのは「石川県」でした。石川県は加賀百万石の歴史や伝統的な文化・芸能が数多く残っていて、日本三名園の一つ「兼六園」や「金沢城公園」「ひがし茶屋街」など、歴史的な名所が点在しています。暖流と寒流が交わる漁場を有していて海産物が有名であるほか、能登牛やハントンライスなどのご当地グルメも魅力です。

 そんな石川県の県庁所在地は金沢市。「金沢城」や「兼六園」をはじめ、洗練されたデザインが特徴の「金沢駅」など、観光名所も点在しています。また、「金沢カレー」や「金沢おでん」など、地名を冠した名物グルメが多いところも結果につながったのかもしれませんね。

advertisement

第1位:愛知県

画像:写真AC

 第1位は「愛知県」でした。愛知県は工業製品出荷額が多い「モノづくり王国」であるほか、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑の出身地としても知られ、歴史的な名所が点在しています。手羽先や台湾ラーメンなどのご当地グルメも魅力です。

 そんな愛知県の県庁所在地は名古屋市。関ヶ原の戦いで勝利を収めた徳川家康が名古屋城を築き、徳川御三家筆頭の城下町として発展してきたエリアで、現在は16の行政区で構成される政令指定都市となっています。全国的に知られる大都市であるほか、「名古屋城」「名古屋港水族館」などの地名を冠する観光名所の多さや「ひつまぶし」などに代表される「なごやめし」のブランド力なども、この結果につながったようですね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング