ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第6位:高知県

画像:写真AC
advertisement

第6位:愛媛県

画像:PIXTA
advertisement

第6位:佐賀県

画像:写真AC
advertisement

第6位:島根県

画像:写真AC

第4位:宮崎県

画像:写真AC

第4位:青森県

画像:写真AC

第3位:鳥取県

画像:写真AC

第2位:鹿児島県

画像:PIXTA

解説

 第2位は「鹿児島県」で、得票率は6.7%でした。

 日本の南西部に位置する鹿児島県は、「屋久島」や「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」など3つの世界遺産を有するエリア。豊かな自然が生み出す風景やグルメ、伝統産業も大きな魅力となっています。温暖なイメージがある鹿児島県ですが、実は県内には3種類の気候があるといわれています。なかでも、県北部にある伊佐市の1月の平均最低気温はマイナス1.2度で、山形県酒田市とほぼ同じなのだそうです。

 2011年には九州新幹線が全線開業し、本州エリアからのアクセスもさらに便利になっています。

第1位:沖縄県

画像:写真AC

解説

 第1位は「沖縄県」で、得票率は10.7%でした。

 南西諸島の南半分に位置する沖縄県は、一年を通じて暖かいのが大きな特徴。年平均の気温は23.1度で、真冬でも10度以下になることはめったにありません。県庁所在地・那覇市では平均気温が20度を超える月が8カ月も続くそうで、北海道・東北地方とはまったく異なる気候のエリアです。

 また、2025年1月時点で、北海道最大規模の空港である新千歳空港と沖縄・那覇空港を結ぶ直行便が1日1本であることも、今回のランキングで第1位となった要因のひとつといえるかもしれません。

調査結果

順位都道府県名割合
1沖縄県10.7%
2鹿児島県6.7%
3鳥取県5.6%
4青森県4.5%
宮崎県4.5%
6島根県3.9%
佐賀県3.9%
愛媛県3.9%
高知県3.9%
10岩手県3.4%
福井県3.4%
三重県3.4%
13香川県2.8%
14北海道2.2%
徳島県2.2%
長崎県2.2%
大阪府2.2%
18福島県1.7%
茨城県1.7%
富山県1.7%
山口県1.7%
群馬県1.7%
大分県1.7%
岐阜県1.7%
和歌山県1.7%
愛知県1.7%
福岡県1.7%
静岡県1.7%
その他11.8%

調査概要

アンケート実施日2024年12月4日
調査対象北海道・東北在住者
有効回答数178票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.