第1位:鳥取県

advertisement
解説
第1位には二つの地域が選ばれました。一つ目は「鳥取県」です。鳥取県の人口は、最新の2020年国勢調査によると55万3407人で、全国の都道府県で最も少ない人口数となっていますが、さまざまな魅力にあふれるエリアです。
日本海に面した鳥取県は、国の天然記念物に指定されている「鳥取砂丘」や、中国地方で最高峰の「大山」などの豊かな自然に囲まれています。また、「二十世紀梨」や「松葉ガニ」などの特産品でも知られるほか、どの市町村からも星がよく見え、流星群の時期以外でも流れ星が見えやすい“星取県”として、さまざまな体験イベントも開催されているようです。
advertisement
第1位:北海道

advertisement
解説
同率第1位の二つ目は、「北海道」でした。北海道の人口は、2020年国勢調査によると522万4614人です。人口密度は全国平均の約5分の1で、都道府県別では最も低い数値となっています。
大半の市町村で人口減少が進む北海道ですが、占冠村や東川町、ニセコ町など一部の自治体では人口増加に転じているところもあるようです。これは、リゾート関連施設の就業者の移住や、パウダースノーが魅力のスキー場に従事する外国人労働者の増加などが要因と考えられています。
調査結果
順位 | 都道府県名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 北海道 | 5.5% |
鳥取県 | 5.5% | |
3 | 島根県 | 4.9% |
4 | 静岡県 | 3.1% |
5 | 神奈川県 | 2.7% |
京都府 | 2.7% | |
沖縄県 | 2.7% | |
8 | 福岡県 | 2.5% |
9 | 岩手県 | 2.4% |
10 | 和歌山県 | 2.3% |
11 | 秋田県 | 2.3% |
新潟県 | 2.3% | |
岡山県 | 2.3% | |
14 | 千葉県 | 2.2% |
広島県 | 2.2% | |
16 | 埼玉県 | 2.1% |
愛知県 | 2.1% | |
兵庫県 | 2.1% | |
香川県 | 2.1% | |
20 | 青森県 | 2.1% |
福島県 | 2.1% | |
22 | 宮城県 | 2.0% |
茨城県 | 2.0% | |
石川県 | 2.0% | |
25 | 長野県 | 1.9% |
26 | 鹿児島県 | 1.9% |
27 | 徳島県 | 1.8% |
熊本県 | 1.8% | |
大分県 | 1.8% | |
宮崎県 | 1.8% | |
31 | 愛媛県 | 1.7% |
32 | 富山県 | 1.7% |
滋賀県 | 1.7% | |
高知県 | 1.7% | |
35 | 栃木県 | 1.6% |
奈良県 | 1.6% | |
長崎県 | 1.6% | |
その他 | 13.5% |
調査概要
アンケート実施日 | 2025年1月8日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男女 |
有効回答数 | 500票 |
参考
- 統計局ホームページ/人口推計(2024年(令和6年)8月確定値、2025年(令和7年)1月概算値) (2025年1月20日公表)
- 人口増減率ランキング2024[総人口]――全国TOP50・人口規模・都道府県別(新・公民連携最前線|PPPまちづくり)
- 都道府県の人口一覧(Wikipedia)
- 鳥取県や市町村の人口の推移はどうなっていますか(鳥取県公式サイト)
- 鳥取砂丘(文化遺産オンライン)
- とっとりの魅力(とっとり移住定住ポータルサイト)
- 北海道データブック2024_人口・生活(北海道)
- 人口増は7市町村 5千人未満の市町村数が大幅に増加-道内市町村の人口動向(きたリンク)
- ニセコスキー場の魅力に迫る:世界が注目する理由とは?(GOOD SPORTS Blog)
コメントを見る/書く
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.