第10位:島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました(キンヤ)

advertisement
第9位:清水羊羹(黒田千年堂)

advertisement
第8位:出雲三昧(桂月堂)

advertisement
第5位:源氏巻(山田竹風軒本店)

第5位:鴨山だんご(寿恵久仁屋)

第5位:どじょう掬いまんじゅう(中浦食品)

第4位:柚子羊羹(富士屋本舗)

第3位:しまねっこ人形焼(中浦食品)

第2位:そばまんじゅう(日高恵比須堂)

解説
第2位は「そばまんじゅう(日高恵比須堂)」です。島根県・三瓶町産のそば粉と自家製あんこを使った風味豊かな焼きまんじゅう。生地のそばの香りやしっとりした食感がおいしさを加えています。
日高恵比須堂は、「三瓶山」の麓の温泉街にお店があります。島根県大田市にある三瓶山は、『出雲国風土記』に登場する中国地方の代表的な山の一つで、山遊びのスポットとしても人気です。
第1位:ますだポテト(鶏卵堂)

解説
第1位は「ますだポテト(鶏卵堂)」です。紅あずまを使ったスイートポテトで、白あんとさつまいもの絶妙な組み合わせが特徴。とろけるような口当たりで子どもや女性からの評価も高く、冷やすことでおいしさも引き立つそうです。
鶏卵堂は、島根県西端の益田市にお店を構えています。50年ほど前、京都の「住吉製菓」から「鶏卵まんじゅう」の製法を譲り受けて始まった歴史の長い老舗です。
調査結果
順位 | お土産名 | 割合 |
1 | ますだポテト(鶏卵堂) | 14.7% |
2 | そばまんじゅう(日高恵比須堂) | 11.2% |
3 | しまねっこ人形焼(中浦食品) | 10.3% |
4 | 柚子羊羹(富士屋本舗) | 9.4% |
5 | どじょう掬いまんじゅう(中浦食品) | 5.9% |
鴨山だんご(寿恵久仁屋) | 5.9% | |
源氏巻(山田竹風軒本店) | 5.9% | |
8 | 出雲三昧(桂月堂) | 5.6% |
9 | 清水羊羹(黒田千年堂) | 5.3% |
10 | 島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました(キンヤ) | 4.1% |
11 | 薄小倉(桂月堂) | 3.8% |
12 | 若草(彩雲堂) | 3.2% |
13 | 出雲駄菓子(西八製菓) | 2.6% |
善太郎餅(善太郎餅本店) | 2.6% | |
15 | げたのは(有馬光栄堂) | 2.1% |
しまねっこからのクイズ挑戦状(みやげ山海) | 2.1% | |
ぜに太鼓(鎌本製菓) | 2.1% | |
18 | 敬川饅頭(中田屋) | 1.8% |
19 | 山川(風流堂) | 0.9% |
20 | 朝汐(風流堂) | 0.6% |
調査概要
アンケート実施日 | 2024年5月1日 |
---|---|
調査対象 | 全国の女性 |
有効回答数 | 340票 |
参考
コメントを見る/書く
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.