【難読地名】男性が選ぶ、地元民しか読めないと思う「東京都世田谷区の町名」ランキングTOP27! 第1位は「等々力」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 世田谷区は、東京都23区の中で最も人口の多い区です。区内には京王線、小田急線、東急線が通り、広いエリアにわたって鉄道網が整備されています。

 ねとらぼでは、2024年6月21日から6月28日まで「地元民しか読めないと思う『東京都世田谷区』の町名は?」というアンケートを実施していました。

 本記事では寄せられた投票の中から「男性」の結果に絞ったランキングを紹介します。世田谷区にある町名の中で、「地元民しか読めない」と票を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年6月21日〜2024年6月28日
有効回答数725票
質問地元民しか読めないと思う「東京都世田谷区」の町名は?
advertisement

【難読地名】男性が選ぶ、地元民しか読めないと思う「東京都世田谷区の町名」ランキングTOP27!

画像:写真AC
advertisement

第2位:給田

 第2位に選ばれたのは「給田(きゅうでん)」。世田谷区の北西部に位置し、京王線が通るエリア。烏山地域の一部であり、調布市や三鷹市と隣接しています。

 地名の由来は、荘園制度に関連しているようです。「給田」とは、荘園領主が預所(あずかりどころ)や下司(げす)、政所(まんどころ)、公文(くもん)といった荘官や地頭に対し、職務の報酬として与えた田地を指します。この「支給された田」が、そのまま地名として残ったと考えられています。

第1位:等々力

 第1位に選ばれたのは「等々力(とどろき)」。世田谷区の南部に位置しており、東急大井町線が通る閑静な住宅街が広がっています。地区内には、東京23区内で唯一の渓谷である「等々力渓谷」があり、豊かな自然が残る貴重なエリアとして知られています。なお、多摩川を挟んだ神奈川県川崎市中原区にも同名の地名が存在します。

 「トドロキ」や「トドロ」といった地名は全国に存在します。これらの地名は、多くの場合、川の流れが激しい場所や滝のある地域に付けられています。等々力渓谷も、崩壊と再形成を繰り返してきたと考えられ、その際に響き渡った音が地名の由来になったと考えられます。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.