【女性が選ぶ】永住したいと思う「鹿児島県の街」ランキングTOP22! 第1位は「鹿児島市」【2025年1月22日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 鹿児島県は温暖な気候が特徴で、「桜島」をはじめ、世界遺産の「屋久島」や「奄美大島」など、豊かな自然に恵まれています。また、黒豚やサツマイモなど、質の高い食材がそろっているのも魅力です。

 そこで、ねとらぼでは、2024年11月17日から、「永住したいと思う鹿児島県の街はどこ?」というアンケートを実施しています。

 本記事では、2025年1月22日時点での「女性」の投票結果を紹介します。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年11月17日 ~ 2025年1月22日
有効回答数181票
質問永住したいと思う鹿児島県の街はどこ?
advertisement

【女性が選ぶ】永住したいと思う「鹿児島県の街」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:霧島市

画像:写真AC

 第2位には、2つの街が並びました。1つ目は「霧島市」です。鹿児島県の中央部に位置する霧島市は、宮崎県と隣接する県内で二番目に人口の多い街(2024年12月時点)です。「霧島神宮温泉郷」「霧島温泉郷」などの温泉街を有し、市北部には日本で最初に国立公園に指定された「霧島連山」が広がっています。

 また、霧島は日本神話の舞台となっている地であり、多くの文化財が集結。なかでも「霧島神宮」は建国神話に登場するニニギノミコトを御祭神とする神社で、パワースポットとして親しまれています。

advertisement

第2位:姶良市

画像:写真AC

 同率2位の2つ目は、「姶良市」でした。鹿児島市に隣接する姶良市は、鹿児島中央駅と鹿児島空港のいずれにもアクセスしやすい好立地にあり、ベッドタウンとして発展しています。高速道路のインターチェンジや鉄道駅が複数あり、県内各地への移動に便利です。

 市街地には、いくつかの大型商業施設があり、にぎわいを見せています。また、「錦江湾」に面するなど、海・山・川のある良好な自然環境に恵まれているのも特徴です。

advertisement

第1位:鹿児島市

画像:写真AC

 第1位は「鹿児島市」でした。鹿児島県の行政の中心地で、薩摩藩の城下町として発展を遂げた鹿児島市。江戸時代までこの地を統治していた島津家ゆかりの名所として、別邸の「仙厳園」や世界遺産の「尚古集成館」などが残されています。

 また、市内には、九州新幹線や鹿児島本線、日豊本線などが走り、出張や旅行の際にも利用しやすいでしょう。そのほか、市中心部の「天文館」は南九州最大級の繁華街として知られ、カフェや居酒屋、お土産店などが集結しています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

advertisement

第15位:肝属郡錦江町

画像:写真AC
advertisement

第15位:曽於郡大崎町

advertisement

第15位:枕崎市

画像:写真AC
advertisement

第15位:出水郡長島町

画像:写真AC
advertisement

第15位:志布志市

画像:写真AC

第15位:阿久根市

画像:写真AC

第15位:大島郡与論町

画像:写真AC

第15位:奄美市

画像:写真AC

第12位:薩摩郡さつま町

画像:写真AC

第12位:伊佐市

画像:写真AC

第12位:熊毛郡屋久島町

画像:写真AC

第11位:南九州市

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「九州・沖縄地方」のアクセスランキング