【60代以上の男性が選ぶ】鹿児島県で「二番目に有名だと思う市町村」ランキングTOP26! 第1位は「霧島市」【2025年2月3日時点】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 世界自然遺産である「屋久島」や「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」をはじめ、雄大な自然に恵まれている鹿児島県。そんな鹿児島県は、43市町村(19市・20町・4村)で構成されています。

 ねとらぼでは、2024年12月19日から「鹿児島県で『二番目に有名』だと思う市町村は?」というテーマでアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年2月3日時点での「60代以上の男性」からの投票300票を基にした結果を紹介します。さっそく、結果を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年12月19日 ~ 2025年2月3日時点
有効回答数300票
質問鹿児島県で二番目に有名だと思う市町村は?
advertisement

【60代以上の男性が選ぶ】鹿児島県で「二番目に有名だと思う市町村」ランキング

出典:Amazon.co.jp
advertisement

第2位:指宿市

画像:写真AC

 第2位は「指宿(いぶすき)市」でした。薩摩半島の最南端に位置する、錦江湾口にある市です。南は東シナ海に面しており、海や緑などの自然に恵まれています。暖流の影響を受け、年間平均気温が約18度であることから、1年中過ごしやすい気候になっています。

 指宿市は、霧島火山脈が縦断しており、世界的にも珍しい「天然砂むし温泉」をはじめとした温泉を楽しめるのも魅力で、年間約300万人もの観光客が訪れています。

第1位:霧島市

画像:写真AC

 第1位は「霧島市」でした。鹿児島県本土のほぼ中央部に位置する街。雄大な自然が広がる「霧島山」があるほか、南部は「錦江湾」に接し、雄大な「桜島」を眺められます。

 霧島市には、大小さまざまな温泉地があり、源泉かけ流しの天然温泉では、足湯や飲泉場なども楽しめます。また、黒豚や焼酎をはじめとしたグルメも豊富です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.