【関東の70代に聞いた】老後を過ごしたい「京王線の駅」ランキングTOP30! 第1位は「京王多摩センター」【2024年最新調査結果】
東京都の都心部と多摩地域を東西に結ぶ京王線。沿線には自然豊かなスポットが多く、暮らしやすい環境が整っていることから、落ち着いた場所で老後を過ごしたいと考えている人に適している路線ではないでしょうか。
そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住の70代を対象に「京王線沿いで老後を過ごすならどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
関東地方在住の70代から「老後を過ごしたい」と思われているのは、どの街だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年8月21日 |
---|---|
調査対象 | 関東地方在住の70代 |
有効回答数 | 127票 |
【関東の70代に聞いた】老後を過ごしたい「京王線の駅」ランキング

第2位:京王八王子

第2位には、2つの駅が選ばれました。1つ目は「京王八王子」です。JR八王子駅から徒歩約4分の場所に位置しており、新宿駅までのアクセス時間は約40〜50分。山間部に近く、市街地の近くに豊かな自然が広がっています。
また、駅周辺は、スーパーや飲食店があり、ラーメン激戦区としても有名。さらに、図書館や税務署、市役所の出張所などの公共施設も駅から徒歩圏に位置しています。京王線の始発駅でもあるため、お出かけの際は座って移動しやすいでしょう。
第2位:上北沢

同率第2位の2つ目は、「上北沢」でした。世田谷区にある上北沢駅は、新宿駅や渋谷駅への所要時間がいずれも最短15分程度で、都心部へのアクセスは良好です。
また、駅前周辺は、桜並木のある高級住宅街としても知られています。緑豊かな美しい景観が保たれており、公園や病院も駅から近いなど、生活しやすい環境が整っているようです。
第1位:京王多摩センター

第1位は「京王多摩センター」でした。京王相模原線の駅で、同じ構内には、小田急線と多摩モノレールの駅もあります。駅近隣は、スーパーやカフェ、ショッピングモール、映画館などが集まり、日常の買い物などに便利です。
また、駅近くには、「サンリオピューロランド」があり、街のランドマークになっているほか、「多摩中央公園」のような広い公園もあります。にぎわいを見せる駅周辺から少し離れると、閑静な住宅街が広がっているのも特徴です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「山」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ