【関西地方在住者が選ぶ】「まだ行く予定がない都道府県」ランキングTOP28! 第1位は「青森県」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 各都道府県には、各地の自然や文化を生かした観光地があるほか、そこでしかなかなか味わえないご当地グルメも存在しています。とはいえ、自分が住んでいる場所からは遠かったり、その地のことをあまり知らなかったりという理由で、まだ行く予定がない都道府県もあるかもしれません。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関西地方に居住する人を対象に「まだ行く予定がない都道府県は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 多くの関西地方在住者が「まだ行く予定がない都道府県」としてあげたのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年12月4日
調査対象関西地方在住者
有効回答数276票
advertisement

【関西地方在住者が選ぶ】「まだ行く予定がない都道府県」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:岩手県

画像:写真AC

 第2位は「岩手県」でした。本州の北東部に位置し、北海道に次いで日本で2番目に大きな面積を持つ県です。奥羽山脈や北上高地、北上川といった豊かな自然に恵まれ、登山客やスキー客なども訪れます。また、日本を代表するリアス海岸を持ち、沖合は世界有数の漁場になっています。

 交通においては、1970年代から東北縦貫自動車道や花巻空港が整備され、1980年代以降には東北新幹線の開業などが進められました。大阪・伊丹空港と花巻空港を結ぶ定期便は、2025年2月時点で1日4本が運航しています。また、盛岡市は2023年にはニューヨーク・タイムズ紙「2023年に行くべき52か所」にも選ばれており、訪れてみると新しい発見があるかもしれませんね。

第1位:青森県

画像:写真AC

 第1位は「青森県」でした。本州の最北端に位置する青森県は、津軽海峡を挟んで北海道に接し、南部は岩手県・秋田県と隣接しています。世界自然遺産「白神山地」や世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」などを有し、長い歴史と豊かな自然に恵まれたエリアです。

 交通においては、青森空港と三沢空港の2つの空港のほか、東北新幹線の八戸駅や新青森駅などが立地。2025年2月時点で、青森空港と大阪・伊丹空港を結ぶ定期便は1日7便で、三沢空港からも1日1便が運航しています。関西では珍しい雪まつりなど四季ごとに楽しめるスポットに足を運ぶのもいいかもしれませんね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.