第10位:横浜市

第9位:神戸市

第6位:北九州市

第6位:京都市

第6位:名古屋市

第5位:大阪市

第4位:広島市

第3位:札幌市

第2位:仙台市

解説
第2位は「仙台市」でした。新幹線停車駅の仙台駅を中心に、行政機関や商業施設、教育施設がコンパクトにまとまっている「仙台市」。夏でも最高気温35°C以上の猛暑日がほとんどないうえ、仙台市中心部では冬の積雪もあまり見られません。東北地方といえば厳しい寒さと豪雪のイメージをもちがちですが、その中で仙台市は比較的住みやすい地域といえます。
「東北楽天ゴールデンイーグルス」「ベガルタ仙台」などのプロスポーツチームの拠点になっているほか、市内には多種多様な温泉も。色々なレジャー要素を備えているので、日々楽しみながら暮らせそうですね。
第1位:福岡市

解説
第1位は「福岡市」でした。総務省の「小売物価統計調査(構造編)2022年(令和4年)結果」によると、全国に20ある政令指定都市の中で最も消費者物価地域差指数が低いのは福岡市です。生活環境が整った大都市でありながら、食料品や家賃が安いため、コストを抑えて政令指定都市に住みたい人にぴったりです。
福岡市の名物といえば、「博多ラーメン」や「辛子明太子」、「もつ鍋」、「水炊き」などが有名ですよね。食べ物がおいしいことも、今回のアンケートで50代男性から1位に支持される要因となったのではないでしょうか。