【関東地方在住者が選ぶ】世界で通用すると思う「近畿地方の私立大学」ランキングTOP25! 第1位は「立命館大学」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 関関同立や産近甲龍に代表される、多くの名門私立大学を有する近畿地方。そんな近畿地方の私立大学で「世界に通用する」と高い評価を得ているのは、どの大学なのでしょうか?

 そこでねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住者を対象に「世界で通用すると思う近畿地方の私立大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 関東地方在住者から「世界で通用すると思う」と票を集めたのは、近畿地方のどの私立大学だったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年1月8日
調査対象関東地方在住の男女
有効回答数167票
advertisement

【関東地方在住者が選ぶ】世界で通用すると思う「近畿地方の私立大学」ランキングTOP25

写真はイメージです(画像:写真AC
advertisement

第2位:同志社大学

画像:PIXTA

 第2位は同志社大学。得票率は11.2%でした。1875年に設立された同志社英学校をルーツとする同志社大学は、14学部を有する総合大学です。

 同志社大学では2022年度から「同志社データサイエンス・AI教育プログラム」(DDASH)をスタート。文系・理系を問わず全学生が履修可能で、リテラシーレベルのDDASH-Lから応用基礎レベルのDDASH-A、二つのプログラムを包括したDDASH副専攻を学部で学ぶことができるなど、社会の要請に応えるための数理・データサイエンス・AI教育を推進しています。

第1位:立命館大学

画像:PIXTA

 第1位は立命館大学。得票率は12.0%でした。1869年に設立された私塾・立命館をルーツとする立命館大学は、16学部を有する総合大学です。

 立命館大学では創立125周年となる2025年度に向けた記念事業や、「教育・研究の更なる高度化」「研究高度化の包括的加速」「学生生活の充実、課外活動高度化」などの五つのプロジェクトを展開。また、「次世代研究大学」「次世代探究学園」を掲げ、2030年に向けて新たな価値を創り上げる壮大なチャレンジを推進しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング