【沿線路線の男性が選ぶ】「老後を過ごしたい東武アーバンパークラインの街(駅)」ランキングTOP25! 第1位は「大宮」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 ライフスタイルの変化に合わせて家の「住み替え」を行うことには大きなメリットがあります。子供が巣立って必要なくなったスペースを省くことで、住居費の節約にもつながりますし、地形に起伏が少なく公共サービスが充実しているなど、老後の暮らしにフィットした地域に移住することでより生活がしやすくなりますよね。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、「老後を過ごしたい東武アーバンパークラインの街」というテーマでアンケートを実施しました。日頃沿線で過ごしている男性が注目する、東武アーバンパークラインの老後に住みやすそうな駅はどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年1月8日
調査対象沿線路線の男性
有効回答数396票
advertisement

【沿線路線の男性が選ぶ】「老後を過ごしたい東武アーバンパークラインの街(駅)」ランキングTOP25

画像:写真AC
advertisement

第2位:流山おおたかの森

画像:写真AC

 第2位は、「流山おおたかの森」でした。千葉県流山市にある駅で、つくばエクスプレスおよび東武アーバンパークラインが乗り入れています。駅周辺には、大型商業施設「流山おおたかの森S・C」や「COTOE流山おおたかの森」をはじめとした商業施設が所在しています。昔ながらの豊かな自然と暮らしやすいベッドタウンとしての魅力を両方持ち合わせている人気の駅です。

第1位:大宮

画像:写真AC

 第1位は「大宮」でした。埼玉県さいたま市大宮区に位置する、東武アーバンパークラインの始発駅です。JR線や埼玉新都市交通(ニューシャトル)線の他、東武バスや西武バスをはじめとしたバスの路線に乗り換えできます。

 駅周辺には飲食店、ファッション、雑貨、書籍など有名なテナントが多数そろう大型商業施設があり、買い物や食事をするのにも便利ですね。また、駅から歩いて行ける距離には「氷川神社」もあり、一年を通して数多くの参拝客が訪れています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第22位:川間

第22位:大和田

画像:写真AC

第22位:新柏

画像:PIXTA

第22位:七光台

第20位:梅郷

画像:PIXTA

第20位:七里

第16位:塚田

第16位:運河

画像:PIXTA

第16位:豊四季

画像:PIXTA

第16位:八木崎

画像:PIXTA

第15位:馬込沢

第13位:江戸川台

第13位:新鎌ケ谷

画像:PIXTA

第12位:北大宮

画像:写真AC

第11位:新船橋

画像:PIXTA

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング