第1位:早稲田大学

advertisement
解説
第1位は、「早稲田大学」でした。
早稲田大学は、1882年創設の「東京専門学校」を前身とし、1920年に大学令により設置された私立大学です。現在は本部のある早稲田キャンパスのほか、戸山や所沢などに複数のキャンパスを展開しています。
2023年6月に発表された「QS世界大学ランキング2024」では、「雇用者による評価」の指標において世界24位を獲得。国内では慶應義塾大学と並んで「私学の雄」とも称されています。
advertisement
調査結果
順位 | 大学名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 早稲田大学 | 22.5% |
2 | 慶應義塾大学 | 16.7% |
3 | 青山学院大学 | 14.0% |
4 | 上智大学 | 7.8% |
5 | 明治大学 | 5.8% |
東京理科大学 | 5.8% | |
7 | 学習院大学 | 4.3% |
法政大学 | 4.3% | |
9 | 国際基督教大学(ICU) | 3.9% |
日本大学 | 3.9% | |
駒澤大学 | 3.9% | |
12 | 中央大学 | 3.1% |
13 | 立教大学 | 2.3% |
14 | 東洋大学 | 1.6% |
15 | 専修大学 | 0.4% |
advertisement
調査概要
アンケート実施日 | 2024年2月8日 |
---|---|
調査対象 | 全国の40代男性 |
有効回答数 | 258票 |
参考
- 明治大学の「建学の精神」「理念」「使命」(明治大学)
- ALL ABOUT MEIJI データで見る(明治大学)
- Meiji Job Trial(明治大学)
- 明治大学の教育(明治大学)
- 上智大学の精神(上智大学)
- 教育(上智大学)
- 上智大学の理念(上智大学)
- 数字で見る上智大学(上智大学)
- 四谷キャンパス(上智大学 入試情報)
- 沿革(青山学院大学)
- キャンパスマップ(青山)(青山学院大学)
- データサイエンスへの取り組み(青山学院大学)
- キャンパスでの国際交流(青山学院大学)
- 【陸上競技部】「第100回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」優勝報告会を開催(青山学院大学)
- アクセス(慶應義塾)
- ダブルディグリープログラム(慶應義塾)
- 数字で見る慶應義塾(慶應義塾)
- 慶應義塾について(慶應義塾)
- 交通アクセス(早稲田大学)
- 略年表(早稲田大学)
- 世界トップ13.3%にランクイン(早稲田大学)
- より緊密な早慶連携をめざして(早稲田大学)
コメントを見る/書く
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.