ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第4位:神戸ラーメン

advertisement

解説

 第4位は「神戸ラーメン」でした。兵庫県神戸市のご当地ラーメンで、1984年に「神戸ラーメン第一旭」がはじめて「神戸ラーメン」を名乗ったとされています。

 そのほかにも、神戸ラーメンを味わえるお店として「もっこす」や「ラーメンたろう」などのチェーン店があり、ストレート麺に加え、チャーシュー・もやし・青ネギを具材とするのが基本。統一された特徴はないため、店舗によってさまざまな味わいが楽しめるところも魅力です。

advertisement

第4位:播州ラーメン

advertisement

解説

 第4位は、同率で「播州ラーメン」も選ばれました。兵庫県西脇市を中心とする北播磨地域で食べられているご当地ラーメンです。細めのちぢれ麺に、チャーシュー・ねぎ・もやし・のりなどシンプルな具材に加え、甘いスープが最大の特徴。たまねぎなどの野菜から出る甘みをいかした醤油ラーメンです。

 播州ラーメンは、織物産業が盛んだった頃、集団就職でやってきた多くの若い女性の口に合うように、工夫を重ねて生み出されたといわれています。西脇多可料飲組合が認定する「播州ラーメン店」は現在7店舗あり、それぞれこだわりの播州ラーメンを提供しています。

第3位:京都ラーメン

解説

 第3位は「京都ラーメン」でした。京都府京都市を中心に食べられているラーメンや、京都が発祥のラーメンの総称です。おおまかに分けると、豚をベースにした濃厚な醤油味、鶏をベースに野菜を加えた鶏白湯、鶏ガラスープに大量の背脂を浮かせたものの3種類が存在します。

 京都ラーメンは、細めのストレート麺、チャーシュー・ねぎ・メンマ・もやしなどのシンプルな具材で提供する店が多く、ねぎには風味の良い「九条ねぎ」を使用することが多いようです。「中華そば ますたに」や「新福菜館」「本家第一旭」「天下一品」などが有名です。

第2位:天理ラーメン

解説

 第2位は「天理ラーメン」でした。「天理ラーメン」は奈良県天理市のご当地ラーメンで、市内に本社があるラーメンチェーン「彩華」が、屋台で提供していたのが始まりと言われています。

 天理ラーメンの特徴は、にんにく醤油ベースのピリ辛スープ。具材は白菜を中心ににんじん・ニラ・豚肉などがトッピングされています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ラーメン」のアクセスランキング