【女性が選ぶ】「漢字で書けるか不安な都道府県」ランキングTOP21! 第1位は「新潟県」【2024年最新調査結果】
日本には47の都道府県があり、その全てが漢字で表記されています。簡単な漢字が使われた都道府県名がある一方で、中には普段あまり書かない難しい漢字が含まれた地名も存在しています。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「漢字で書けるか不安な都道府県」というテーマでアンケートを実施しました。
果たして、多くの女性から漢字で書くのは難しいと思われているのは、どの都道府県だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年7月31日 |
---|---|
調査対象 | 全国の女性 |
有効回答数 | 396票 |
【女性が選ぶ】「漢字で書けるか不安な都道府県」ランキングTOP21!

第2位:岐阜県
第2位は「岐阜県」で、得票率は16.7%でした。岐阜県は中部地方に位置する県。ユネスコの世界遺産にも登録された「白川郷の合掌造り集落」があることで知られています。
そんな岐阜県の「岐阜」という地名は、一説によると織田信長が稲葉山の城下の井口を岐阜と改めたことが由来とされています。岐阜の「岐」も「阜」も、多くの人にとっては県名以外ではあまりなじみがない漢字であり、岐阜県に住んでいるなど日常的に書く機会がないと、思い出せないという人もいるのではないでしょうか。
第1位:新潟県

第1位は「新潟県」で、得票率は31.8%でした。新潟県は、本州の中北部に位置する県。米作が盛んな地域で、「コシヒカリ」の一大産地として有名です。
そんな新潟県の「新潟」という言葉は、砂州(さす)によって形成された潟湖(せきこ)を指しています。1568年に上杉輝虎(謙信)が記した手紙には「新潟」と書かれており、かなり古くから使われてきた地名のようです。新潟の「潟」という漢字はあまり書く機会がなく、新潟県にゆかりのない人にとっては特に書けるか不安に思われるのではないでしょうか。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
名作だと思う「不倫ドラマ」はどれ?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ