【東京都民が選ぶ】積立貯金におすすめの「銀行」ランキングTOP18! 第1位は「楽天銀行」【2024年最新調査結果】
利用者が設定した金額を、毎月自動で積み立てしてくれる「積立預金(積み立て貯金)」。銀行ごとに積立日や指定できる金額などオプションが異なるため、どの銀行が支持されているのか気になりますよね。
そこでねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都在住の男女を対象に「積立貯金におすすめの銀行はどれ?」というテーマでアンケートを実施しました。
東京都民から「積立貯金におすすめ」と票を集めたのは、どの銀行だったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年5月1日 |
---|---|
調査対象 | 東京都在住の男女 |
有効回答数 | 115票 |
【東京都民が選ぶ】積立貯金におすすめの「銀行」ランキング

第2位:三菱UFJ銀行

第2位は同率で2行が選ばれました。まずは「三菱UFJ銀行」です。得票率は12.2%でした。2005年に三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスが合併し、2006年に三菱東京UFJ銀行として誕生。2018年に現在の三菱UFJ銀行へと改称しました。
三菱UFJ銀行では、毎月1万円から積立金額を指定できる「自動つみたて定期預金」を実施。自動振替なので来店する必要がなく、積立中でも引き出しできるのがポイントです。また、インターネット通知の「Eco通知」を利用している場合は、インターネットバンキングでの取り引きに限り1000円から指定できます。
第2位:ゆうちょ銀行

同率2位に「ゆうちょ銀行」も選ばれました。2007年に日本郵政グループが発足し開業。2024年3月末時点で通常貯金口座数は約1億2000万口座、総貯金残高は約192兆円、総店舗数は2万3557店舗となっています。
ゆうちょ銀行では、通常貯金から自動的・定期的に積み立てる定期貯金「自動積立定期貯金」を実施。積立金額は1回あたり1000円から指定でき、一般月(毎月)と年6回以内の特別月の併用で最長6年間、最高108回まで積み立てができます。
第1位:楽天銀行

第1位は「楽天銀行」で、得票率は13.0%でした。2001年にイーバンク銀行として開業し、2010年に現在の楽天銀行へと商号を変更。2023年には東京証券取引所プライム市場に上場を果たし、2024年にはインターネット銀行では初となる1600万口座を突破しました。
楽天銀行では利用者が指定した積立購入日に、毎月自動的に普通預金から定期預金へ預け入れる定期預金の積立購入を実施。金額は1000円から1円単位で指定することができ、ボーナス受取月など指定した月だけ多めに預け入れる増額設定オプションもそなえています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ
「島」がつく都道府県で「名前がかっこいい」と思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ