ベッドタウンとして一番だと思う「栃木県の市町」ランキングTOP25! 第1位は「小山市」【2025年3月11日時点の投票結果】
関東地方北部に位置する栃木県は、東京都へのアクセス性が良いことから、ベッドタウンとしても人気を集めているエリアです。2025年3月時点で、25市町(14市・11町)で構成されています。
ねとらぼでは、2025年2月28日から「栃木県で『ベッドタウンとして一番』だと思う市町はどこ?」というテーマでアンケートを実施中です。
本記事では、2025年3月11日時点での投票数650票を基にした結果を紹介します。たくさんのご投票ありがとうございます! さっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2025年2月28日 ~ 3月11日 |
---|---|
有効回答数 | 650票 |
質問 | 栃木県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町はどこ? |
ベッドタウンとして一番だと思う「栃木県の市町」ランキング

第2位:宇都宮市

第2位は「宇都宮市」でした。栃木県のほぼ中央に位置する、東京から北に約100キロの距離にある自治体です。市内には、鉄道各線をはじめ東北新幹線が乗り入れており、JR上野東京ラインなら約2時間で、東北新幹線なら約50分で東京にアクセスできます。東北自動車道や北関東自動車道などが整備されていることから、栃木県の交通の要衝としての役割を果たしているエリアです。
「餃子のまち」として知られ、餃子を通じた町おこしも行われてきた宇都宮市。日光連山や鬼怒川などの自然環境に恵まれている点も魅力です。
第1位:小山市

第1位は「小山市」でした。栃木県の南部に位置する、東京圏から約60キロの距離にある自治体です。市内には住宅地や工業団地が整備されており、ベッドタウンとしての役割を果たしています。
小山市のターミナル駅である小山駅には、新幹線が停車するため、東京まで最短約40分でアクセス可能。また、JR宇都宮線や水戸線、両毛線が接続しており、在来線でも乗り換えなしで約1時間30分で東京にアクセスできます。さらに、子育て支援制度も充実していることから、ベットタウンとして高い人気を集めているのではないでしょうか。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第25位:那珂川町

第23位:塩谷町

第23位:市貝町

第22位:茂木町

第20位:益子町

第20位:那須烏山市

第19位:那須町

第18位:芳賀町

第17位:矢板市

第16位:日光市

第15位:大田原市

第14位:上三川町

第13位:高根沢町

第12位:真岡市

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
名作だと思う「不倫ドラマ」はどれ?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ